掲載日: | 2019年09月15日 (期限:不明) ※自治体などに問い合わせて下さい) |
情報元: | 現地確認 |
分 類: | 通行止め |
内 容: | 神崎川沿いの県道200号が滝から300m程度の場所で車両通行禁止。ただし徒歩であれば問題なく滝まで行くことができる。 |
ごろごろの滝
新着情報
概要
ごろごろの滝は、岐阜県山県市北部の日永岳(1215m)に源を発する神崎川の支流に懸かる落差15mの二条に分かれた直瀑である。県道200号から神崎川を挟んだ対岸に見ることができる。周囲も開けており、十分に見応えのある滝だ。沢におりる階段も設置されており岩場に下りればより滝に近くことができ、勢いよく落ちる滝の迫力を体感することができる。
基本情報
よみ | ごろごろのたき |
---|---|
別称 | 不動滝 |
滝型式 | 直瀑 |
落差 | 15m |
所在地 | 岐阜県山県市神崎 地図 |
水系 | 長良川(神崎川/武儀川/長良川) |
マップル | 中部71D1 |
分類名 | ごろごろの滝 |
アプローチ
岐阜県山県市北部に通じる県道200号線を北上する。神崎川を挟んで対岸。
評価:3.47 ※5.00点満点
形状美
4
個性的
4
規 模
3
水 質
3
水 量
2
体 力
2
技術力
1
案 内
4
整 備
3
駐車場
2
紹介書籍
- 日本滝名鑑4000滝 (No.1824)
- 続 日本の滝200選
訪問歴
岐阜県山県市 の滝(13滝)
(斜瀑6m)
1.73点
岐阜県山県市大桑市洞
中部71E4
|
金鶏の滝 | 岐阜県山県市大桑市洞 | 斜瀑 | 6m | 1.73 | ● |
(段瀑16m)
2.93点
岐阜県山県市大桑市洞
中部71E4
|
仙ゆうの滝 | 岐阜県山県市大桑市洞 | 段瀑 | 16m | 2.93 | - |
(分岐瀑7m)
2.07点
岐阜県山県市大桑市洞
中部71E4
|
武士の滝 | 岐阜県山県市大桑市洞 | 分岐瀑 | 7m | 2.07 | ● |
(段瀑5m)
1.90点
岐阜県山県市大桑市洞
中部71E4
|
無名瀑 | 岐阜県山県市大桑市洞 | 段瀑 | 5m | 1.90 | ● |
(段瀑5m)
3.20点
岐阜県山県市柿野
中部71E2
|
釜ヶ滝 | 岐阜県山県市柿野 | 段瀑 | 5m | 3.20 | - |
(段瀑8m)
2.50点
岐阜県山県市柿野西洞
中部71E2
|
うたげの滝 | 岐阜県山県市柿野西洞 | 段瀑 | 8m | 2.50 | - |
(直瀑5m)
2.33点
岐阜県山県市片原
中部71D2
|
無名瀑 | 岐阜県山県市片原 | 直瀑 | 5m | 2.33 | ● |
(分岐瀑7m)
2.50点
岐阜県山県市田栗
中部71E3
|
荒滝 | 岐阜県山県市田栗 | 分岐瀑 | 7m | 2.50 | ● |
(斜瀑5m)
2.50点
岐阜県山県市神崎
中部71D2
|
無名瀑 | 岐阜県山県市神崎 | 斜瀑 | 5m | 2.50 | ● |
(分岐瀑10m)
2.50点
岐阜県山県市神崎
中部71D2
|
無名瀑 | 岐阜県山県市神崎 | 分岐瀑 | 10m | 2.50 | ● |
(段瀑33m)
3.53点
岐阜県山県市美山町円原
中部71E1
|
弥十郎の滝 | 岐阜県山県市美山町円原 | 段瀑 | 33m | 3.53 | - |
(直瀑6m)
2.93点
岐阜県山県市長滝
中部71C3
|
釜ヶ谷/赤谷の滝 | 岐阜県山県市長滝 | 直瀑 | 6m | 2.93 | - |
(斜瀑8m)
2.50点
岐阜県山県市長滝
中部71C3
|
釜ヶ谷/白糸の滝 | 岐阜県山県市長滝 | 斜瀑 | 8m | 2.50 | - |