川原毛大湯滝は秋田県湯沢市の川原毛地獄の下流に懸かる落差20mの直瀑である。約40℃の滝水は二条になって2つの滝壺に落ちる。滝壺は秘境の露天風呂として有名。湯は強酸性(ph1.4~1.6)で世界で3番目の酸性度という。上流川原毛地獄は、立山、恐山と並び日本三大霊地の一つ。
川原毛大湯滝
概要
基本情報
よみ | かわらげおおゆだき |
---|---|
滝型式 | 直瀑 |
落差 | 20m |
所在地 | 秋田県湯沢市川原毛温泉 地図 |
水系 | 雄物川(湯尻沢/高松川/雄物川) |
マップル | 東北65G2 |
アプローチ
秋田県湯沢市の中心部kら国道13号線を南下し須川で県道51号線に入り三途川渓谷。湯尻沢沿いの林道を南下する。
評価:
形状美
個性的
規 模
水 質
水 量
体 力
技術力
案 内
整 備
駐車場
紹介書籍
- 日本滝名鑑4000滝 (No.0465)
- 日本の滝① 東日本661滝 (P.131-2)
- 日本の滝200選
- ニッポンの滝
秋田県湯沢市 の滝(15滝)
(分岐瀑18m)
3.63点
秋田県湯沢市皆瀬
東北66C3
|
板井沢滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | 分岐瀑 | 18m | 3.63 | - |
(その他70m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬
|
大滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | その他 | 70m | -.-- | |
(その他50m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬
|
前衛滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | その他 | 50m | -.-- | |
(その他80m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬
東北66A5
|
万滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | その他 | 80m | -.-- | |
(その他-m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬
東北66B5
|
三滝/西ノ又沢の滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | その他 | - | -.-- | |
(その他-m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬
東北66B5
|
三滝/春川の滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | その他 | - | -.-- | |
(その他-m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬
東北66B5
|
三滝/東ノ又沢の滝 | 秋田県湯沢市皆瀬 | その他 | - | -.-- | |
(段瀑20m)
2.67点
秋田県湯沢市皆瀬湯元
東北66B2
|
小安峡/不動滝 | 秋田県湯沢市皆瀬湯元 | 段瀑 | 20m | 2.67 | - |
(その他60m)
-.--点
秋田県湯沢市皆瀬湯元
|
小安峡/女滝 | 秋田県湯沢市皆瀬湯元 | その他 | 60m | -.-- | |
(その他10m)
-.--点
秋田県湯沢市秋ノ宮役内
|
奥の滝 | 秋田県湯沢市秋ノ宮役内 | その他 | 10m | -.-- | |
(その他40m)
-.--点
秋田県湯沢市秋ノ宮畑
|
黒滝 | 秋田県湯沢市秋ノ宮畑 | その他 | 40m | -.-- | |
(直瀑8m)
2.93点
秋田県湯沢市雄勝
東北65F4
|
大滝 | 秋田県湯沢市雄勝 | 直瀑 | 8m | 2.93 | - |
(分岐瀑45m)
2.93点
秋田県湯沢市雄勝
東北65F4
|
三十三尋の滝 | 秋田県湯沢市雄勝 | 分岐瀑 | 45m | 2.93 | - |
(段瀑5m)
2.93点
秋田県湯沢市雄勝
東北65D1
|
不動滝 | 秋田県湯沢市雄勝 | 段瀑 | 5m | 2.93 | - |
(直瀑30m)
3.63点
秋田県湯沢市雄勝
東北65G4
|
湯ノ又大滝 | 秋田県湯沢市雄勝 | 直瀑 | 30m | 3.63 | - |
【最終更新日:2023年8月23日】