三段の滝
撮影画像
三段の滝
2021.10.12撮影
概要

三段の滝は、滋賀県大津市南部を流れる瀬田川支流に懸かる滝である。大津市南部の県道3号の京滋バイパス「南郷IC」入口の200m程度西側の一般道を北上し1km程度の場所にある春日神社が最寄り地点。神社の脇のスペースが駐車可能。神社西側に流れる川に向かっての踏み跡を50m程度進むと二条に分かれて落ちる小さな滝が現れる。ただ三段ではない。その滝の少し下流に50cm程度の段差があるので贔屓目に見ても二段の滝である。上流には小さな堰堤。下流50m程度を眺めてみても滝らしい段差は見当たらない。もう少し下流に下れば滝があるかもしれないが、確認できなかった。今回の訪問時藪の中でマムシに遭遇。足元への注意は必要だ。

基本情報
よみさんだんのたき
滝型式その他
落差 2m
所在地 滋賀県大津市石山内畑町 地図
水系淀川(瀬田川/宇治川/淀川)
マップル 関西44F5 
評価: 2.17   ※5.00点満点
形状美
2
個性的
3
規 模
1
水 質
2
水 量
2
体 力
2
技術力
2
案 内
1
整 備
2
駐車場
2
訪問歴
滋賀県大津市 の滝(50滝)
(直瀑3m)
3.20点
滋賀県大津市上田上大鳥居町 関西45E5 
大戸川/水越川の滝 滋賀県大津市上田上大鳥居町 直瀑 3m 3.20
(段瀑18m)
2.27点
滋賀県大津市上田上桐生町 関西45D3 
落ヶ滝 滋賀県大津市上田上桐生町 段瀑 18m 2.27
(段瀑4m)
2.83点
滋賀県大津市上田上桐生町 関西45D4 
大戸川/不動滝 滋賀県大津市上田上桐生町 段瀑 4m 2.83
(分岐瀑13m)
2.93点
滋賀県大津市上田上牧町 関西45C4 
斧研の滝(1)/上滝 滋賀県大津市上田上牧町 分岐瀑 13m 2.93
(直瀑8m)
3.03点
滋賀県大津市上田上牧町 関西45C4 
斧研の滝(2)/下滝 滋賀県大津市上田上牧町 直瀑 8m 3.03
(直瀑-m)
2.93点
滋賀県大津市上田上牧町 関西45D4 
大戸川/ガンド谷の滝 滋賀県大津市上田上牧町 直瀑 - 2.93 -
(段瀑-m)
3.10点
滋賀県大津市上田上牧町 関西45D4 
大戸川/備後谷の滝 滋賀県大津市上田上牧町 段瀑 - 3.10 -
(直瀑10m)
3.03点
滋賀県大津市伊香立南庄町大尾山 関西34F1 
比叡山/朝日瀧 滋賀県大津市伊香立南庄町大尾山 直瀑 10m 3.03
(段瀑8m)
3.10点
滋賀県大津市八屋戸 関西30G3 
比良山東麓/薬師滝 滋賀県大津市八屋戸 段瀑 8m 3.10
(直瀑18m)
2.77点
滋賀県大津市北比良 関西23D6 
正面谷/隠れ滝 滋賀県大津市北比良 直瀑 18m 2.77 -
(分岐瀑8m)
2.77点
滋賀県大津市北比良 関西23D6 
正面谷/金糞の滝 滋賀県大津市北比良 分岐瀑 8m 2.77 -
(段瀑-m)
2.77点
滋賀県大津市北比良 関西23D6 
比良山東麓/シャクナゲの滝 滋賀県大津市北比良 段瀑 - 2.77 -
(直瀑8m)
3.10点
滋賀県大津市北比良 関西23D6 
比良山東麓/まぼろしの滝 滋賀県大津市北比良 直瀑 8m 3.10 -
(直瀑2m)
2.33点
滋賀県大津市坂本日吉大社 関西34F4 
比叡山/飛龍の滝 滋賀県大津市坂本日吉大社 直瀑 2m 2.33
(直瀑5m)
2.93点
滋賀県大津市坂本本町 関西34E4 
蓬莱峡(1)/蓬莱峡の滝 滋賀県大津市坂本本町 直瀑 5m 2.93 -
(分岐瀑8m)
2.50点
滋賀県大津市坂本本町 関西34E4 
蓬莱峡(2)/蟻ヶ滝 滋賀県大津市坂本本町 分岐瀑 8m 2.50
(段瀑7m)
2.67点
滋賀県大津市坂本本町 関西34E3 
比叡山/神蔵ヶ滝 滋賀県大津市坂本本町 段瀑 7m 2.67 -
(分岐瀑-m)
3.10点
滋賀県大津市坂本本町 関西34E4 
比叡山/布引の滝 滋賀県大津市坂本本町 分岐瀑 - 3.10 -
(段瀑2m)
2.33点
滋賀県大津市坂本本町 関西34E4 
比叡山/藤ヶ滝 滋賀県大津市坂本本町 段瀑 2m 2.33
(直瀑8m)
2.77点
滋賀県大津市坂本穴太町 関西34E4 
比叡山/コグリの滝 滋賀県大津市坂本穴太町 直瀑 8m 2.77
(直瀑3m)
2.50点
滋賀県大津市大石富川町 関西53B1 
樋ノ谷の滝 滋賀県大津市大石富川町 直瀑 3m 2.50
(直瀑4m)
2.27点
滋賀県大津市大石東町 関西45A6 
大滝 滋賀県大津市大石東町 直瀑 4m 2.27
(人工瀑4m)
2.33点
滋賀県大津市山上町 関西34E6 
比叡山/不動尊の滝 滋賀県大津市山上町 人工瀑 4m 2.33
(分岐瀑40m)
4.23点
滋賀県大津市志賀町北小松 中部58G6 関西23E6 
楊梅滝(1)/雄滝 滋賀県大津市志賀町北小松 分岐瀑 40m 4.23
(段瀑6m)
2.50点
滋賀県大津市志賀町北小松 中部58G6 関西23E6 
楊梅滝(2)/薬研滝 滋賀県大津市志賀町北小松 段瀑 6m 2.50
(直瀑15m)
3.63点
滋賀県大津市志賀町北小松 中部58G6 関西23E6 
楊梅滝(3)/雌滝 滋賀県大津市志賀町北小松 直瀑 15m 3.63
(段瀑5m)
2.50点
滋賀県大津市志賀町北小松 中部58G6 関西23E6 
楊梅滝(4)/無名瀑 滋賀県大津市志賀町北小松 段瀑 5m 2.50
(直瀑3m)
2.33点
滋賀県大津市志賀町北小松 関西23E6 
楊梅滝(5)/無名瀑 滋賀県大津市志賀町北小松 直瀑 3m 2.33
(直瀑5m)
2.17点
滋賀県大津市志賀町南小松 関西23D6 
シャカ谷/カマブロの滝 滋賀県大津市志賀町南小松 直瀑 5m 2.17
(直瀑2m)
1.90点
滋賀県大津市志賀町南小松 関西23D6 
シャカ谷/出合いの滝 滋賀県大津市志賀町南小松 直瀑 2m 1.90
(直瀑3m)
1.90点
滋賀県大津市志賀町南小松 関西23D6 
シャカ谷/無名瀑 滋賀県大津市志賀町南小松 直瀑 3m 1.90
(直瀑15m)
4.07点
滋賀県大津市志賀町南小松 関西23D6 
神爾滝(1)/雄滝 滋賀県大津市志賀町南小松 直瀑 15m 4.07
(直瀑12m)
3.20点
滋賀県大津市志賀町南小松 関西23D6 
神爾滝(2)/雌滝 滋賀県大津市志賀町南小松 直瀑 12m 3.20 -
(斜瀑12m)
2.50点
滋賀県大津市志賀町南小松 関西23D6 
神爾滝(3)/無名瀑 滋賀県大津市志賀町南小松 斜瀑 12m 2.50
(分岐瀑10m)
2.77点
滋賀県大津市木戸 関西30G2 
打見谷(1)/浪滝 滋賀県大津市木戸 分岐瀑 10m 2.77 -
(段瀑10m)
2.50点
滋賀県大津市木戸 関西30G2 
打見谷(2)/紅葉滝 滋賀県大津市木戸 段瀑 10m 2.50 -
(段瀑4m)
2.17点
滋賀県大津市滋賀里甲 関西34E5 
比叡山/金仙滝 滋賀県大津市滋賀里甲 段瀑 4m 2.17
(人工瀑2m)
1.90点
滋賀県大津市膳所雲雀丘町 関西44F3 
鳴滝不動尊の滝 滋賀県大津市膳所雲雀丘町 人工瀑 2m 1.90
(直瀑18m)
3.10点
滋賀県大津市葛川坂下町 関西30F2 
比良山西麓/ヘク谷の大滝 滋賀県大津市葛川坂下町 直瀑 18m 3.10 -
(直瀑20m)
3.37点
滋賀県大津市葛川坊村町 中部46D1 関西23D6 
明王谷(1)/三ノ滝 滋賀県大津市葛川坊村町 直瀑 20m 3.37
(斜瀑4m)
2.50点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西23D6 
明王谷(2)/ニノ滝 滋賀県大津市葛川坊村町 斜瀑 4m 2.50
(直瀑1m)
2.60点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西23D6 
明王谷(3)/一ノ滝 滋賀県大津市葛川坊村町 直瀑 1m 2.60
(分岐瀑35m)
3.63点
滋賀県大津市葛川坊村町 中部46D1 関西30G1 
白滝谷(1)/夫婦滝 滋賀県大津市葛川坊村町 分岐瀑 35m 3.63
(段瀑10m)
3.37点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西30G1 
白滝谷(2)/白滝 滋賀県大津市葛川坊村町 段瀑 10m 3.37 -
(分岐瀑28m)
2.77点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西30G1 
白滝谷(3)/布ヶ滝 滋賀県大津市葛川坊村町 分岐瀑 28m 2.77 -
(段瀑25m)
3.10点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西30F1 
わさび谷(1)/わさび天井滝 滋賀県大津市葛川坊村町 段瀑 25m 3.10
(斜瀑15m)
2.93点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西30F1 
わさび谷(2)/わさび大滝 滋賀県大津市葛川坊村町 斜瀑 15m 2.93
(その他-m)
3.37点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西23D6 
奥ノ深谷/十九の滝 滋賀県大津市葛川坊村町 その他 - 3.37 -
(段瀑8m)
2.50点
滋賀県大津市葛川坊村町 関西30G1 
奥ノ深谷/毘沙門滝 滋賀県大津市葛川坊村町 段瀑 8m 2.50 -
(段瀑32m)
2.93点
滋賀県大津市葛川梅ノ木町 関西23D6 
比良山西麓/三舞谷の大滝 滋賀県大津市葛川梅ノ木町 段瀑 32m 2.93 -
ほかの地域にある「三段滝」(63滝) ※評価上位30件を表示しています。
(段瀑20m)
4.17点
北海道登別市鉱山町 北海道17H3 
三段の滝 北海道登別市鉱山町 段瀑 20m 4.17 -
(段瀑50m)
3.80点
群馬県甘楽郡南牧村熊倉 関東73E6 中部99E3 
三段の滝 群馬県甘楽郡南牧村熊倉 段瀑 50m 3.80
(段瀑24m)
3.53点
広島県山県郡安芸太田町横川 中国61C5 
三段峡/三段滝 広島県山県郡安芸太田町横川 段瀑 24m 3.53
(段瀑7m)
3.47点
広島県廿日市市吉和 中国40F1 
東山渓谷/三段の滝 広島県廿日市市吉和 段瀑 7m 3.47 -
(段瀑10m)
3.37点
北海道芦別市芦別 北海道67A1 
三段滝 北海道芦別市芦別 段瀑 10m 3.37 -
(段瀑15m)
3.37点
北海道恵庭市盤尻 北海道26F6 北海道62C2 
恵庭渓谷(3)/三段の滝 北海道恵庭市盤尻 段瀑 15m 3.37 -
(段瀑8m)
3.37点
群馬県多野郡上野村
三段の滝 群馬県多野郡上野村 段瀑 8m 3.37 -
(段瀑18m)
3.37点
富山県砺波市庄川町湯谷 中部93B2 
牛岳/三段の滝 富山県砺波市庄川町湯谷 段瀑 18m 3.37
(段瀑30m)
3.37点
福井県大飯郡おおい町名田庄 関西22G3 
槇谷五渓/三段の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 段瀑 30m 3.37 -
(段瀑32m)
3.37点
長野県安曇野市穂高有明 中部100D6 
樽沢/三段の滝 長野県安曇野市穂高有明 段瀑 32m 3.37 -
(段瀑10m)
3.37点
長野県下伊那郡阿南町和合 中部68G4 
三段の滝 長野県下伊那郡阿南町和合 段瀑 10m 3.37 -
(段瀑15m)
3.37点
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束 中部70F5 関西17F5 
牧野尾谷(1)/三段の滝 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束 段瀑 15m 3.37 -
(段瀑20m)
3.37点
奈良県吉野郡川上村上多古上谷 関西88F3 
幽仙境(2)/三段滝 奈良県吉野郡川上村上多古上谷 段瀑 20m 3.37 -
(段瀑20m)
3.37点
和歌山県田辺市龍神村 関西90E2 
小森谷/三段の滝 和歌山県田辺市龍神村 段瀑 20m 3.37 -
(段瀑50m)
3.27点
北海道雨竜郡北竜町竜西 北海道71D2 
三段の滝 北海道雨竜郡北竜町竜西 段瀑 50m 3.27 -
(段瀑50m)
3.27点
長野県伊那市長谷 中部80G4 
三段の滝 長野県伊那市長谷 段瀑 50m 3.27 -
(段瀑8m)
3.20点
岡山県井原市芳井町花滝 中国64D4 
鳴滝峡(11)/三段の滝 岡山県井原市芳井町花滝 段瀑 8m 3.20
(段瀑6m)
3.20点
佐賀県神埼市脊振町広滝
三段滝 佐賀県神埼市脊振町広滝 段瀑 6m 3.20 -
(段瀑25m)
3.10点
北海道斜里郡斜里町遠音別村 北海道80B4 
三段の滝 北海道斜里郡斜里町遠音別村 段瀑 25m 3.10 -
(段瀑40m)
3.10点
山梨県都留市大幡 関東66B4 
千段の滝/三段の滝 山梨県都留市大幡 段瀑 40m 3.10 -
(段瀑18m)
3.10点
山梨県南都留郡道志村大渡 関東66F5 
三段の滝 山梨県南都留郡道志村大渡 段瀑 18m 3.10 -
(段瀑18m)
3.10点
広島県福山市駅家町雨木 中国64A5 
蛇円山三段の滝 広島県福山市駅家町雨木 段瀑 18m 3.10 -
(段瀑6m)
2.93点
栃木県鹿沼市上永野 関東87G2 
百川渓谷/三段の滝 栃木県鹿沼市上永野 段瀑 6m 2.93 -
(段瀑-m)
2.93点
群馬県桐生市黒保根町下田沢
三段の滝 群馬県桐生市黒保根町下田沢 段瀑 - 2.93 -
(段瀑20m)
2.93点
群馬県甘楽郡下仁田町栗山 関東74A5 
奥栗山渓谷(2)/三段の滝 群馬県甘楽郡下仁田町栗山 段瀑 20m 2.93 -
(段瀑5m)
2.93点
神奈川県伊勢原市三ノ宮 関東16C4 
三段の滝 神奈川県伊勢原市三ノ宮 段瀑 5m 2.93 -
(段瀑10m)
2.93点
静岡県静岡市清水区河内 中部96C5 
三段の滝 静岡県静岡市清水区河内 段瀑 10m 2.93 -
(段瀑9m)
2.93点
三重県三重郡菰野町菰野 関西54F1 
三段の滝 三重県三重郡菰野町菰野 段瀑 9m 2.93 -
(段瀑12m)
2.93点
福岡県田川郡添田町落合深倉 九州38E1 
深倉峡谷(4)/三段の滝 福岡県田川郡添田町落合深倉 段瀑 12m 2.93 -
(渓流瀑5m)
2.77点
秋田県大館市岩瀬 東北86E1 
岩瀬渓谷(5)/三段滝 秋田県大館市岩瀬 渓流瀑 5m 2.77 -

【最終更新日:2022年4月17日】