滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑/名溪 更新履歴 リンク集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
#名水百選
地図
那智四十八滝/一乃滝 4.83
100選
那智四十八滝/一乃滝
なちしじゅうはちたき
なちのたき・1のたき
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
直瀑 133m
那智川
GIGAマップル:関西94D6 
地図
那智四十八滝は、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社の境内を流れる48の滝である。その中の一乃滝は、熊野那智大社の別宮「飛龍神社」の御神体である。那智の滝という名が一般的であるが、国指定の名勝としては「那智大滝」と呼ばれている。日本の滝100選の1つ、また、袋田の滝(茨城県大子町)、華厳の滝(栃木県日光市)と並ぶ日本三名滝の一つである。落差133mは日本最大の直瀑である。日本を代表する名瀑だけに国内外を問わず観光客が非常に多い。
元滝伏流水 4.40
元滝伏流水
もとだきふくりゅうすい
秋田県にかほ市象潟町
伏流瀑 5m
元滝川/奈曽川
鳥海山(2236m)
GIGAマップル:東北68C4 
地図
元滝伏流水は、秋田県にかほ市南東部に聳える鳥海山(2236m)に源を発する元滝川の右岸に懸かる落差5m程度を幅広に流れ落ちる伏流瀑である。元滝は、実際には伏流瀑の落ちる場所から上流に200m程度に懸かる滝のこと言うがこの場所は現在立入禁止となっており見ることはできない。現在ではこの滝を元滝と呼ぶことがある。霧にまかれた伏流瀑が苔むした岩盤の上を流れ落ちる姿は非常に幻想的だ。
洒水の滝 3.97
100選
洒水の滝
しゃすいのたき
神奈川県足柄上郡山北町平山
段瀑 69m
滝沢川/酒匂川
GIGAマップル:関東64F4 中部97A2 
地図
洒水の滝は、神奈川県山北町南部を流れる酒匂川支流の滝沢川に懸かる落差69mの段瀑であり、日本の滝100選の一つに選ばれている。遊歩道奥の朱塗りの橋の先、木々の緑の中を白い布を垂らしたような美しい滝だ。しかし近年滝周囲で崩落があり、朱塗りの橋で通行止めとされているのが残念。
七滝八壺 3.90
七滝八壺
ななたきやつぼ
奈良県吉野郡東吉野村麥谷
段瀑 50m
大又川/四郷川/高見川/吉野川/紀の川
国見山(1419m)
GIGAマップル:関西82E5 
地図
七滝八壺は、奈良県東吉野村の東、三重県ととの県境に聳える国見山(1418m)の西麓に源を発する大又川に流れ込む沢に懸かる落差50mの段瀑である。県道220号線の最終地点付近から見ることも可能。吊り橋を渡って段となった滝に沿って遊歩道を進むと上から三段目に特徴的な滝が目を惹きつける。ヒョングリ(水が大きく跳ね上がる滝)が特に見事。
壇鏡の滝/雄滝 3.63
100選
壇鏡の滝/雄滝
だんきょうのたき
おたき
島根県隠岐郡隠岐の島町那久
直瀑 40m
那久川
GIGAマップル:中国81C2 
地図
壇鏡の滝は、島根県隠岐の島町(隠岐の島)の南西部を流れる那久川の上流に懸かる落差40mの直瀑である。日本の滝100選の一つに数えられている。
養老の滝 3.53
100選
養老の滝
ようろうのたき
岐阜県養老郡養老町高林
直瀑 30m
滝谷/津谷川/揖斐川
養老山(859m)
GIGAマップル:中部59H5 中部60A4 関西24H5 
地図
養老の滝は、岐阜県養老町西南部に聳える養老山(859m)に源を発する滝谷に懸かる落差30mの直瀑である。滝は養老公園(養老ランド)の最奥にあり、園内を遊歩道が通じている。滝の水は、環境庁が選定した「名水百選」にも選ばれている名水である。岐阜県垂井町北部にある不破ノ滝を「男滝」と呼ぶのに対して、この滝は「女滝」と呼ばれる。
瓜割の滝 3.37
瓜割の滝
うりわれのたき
福井県三方上中郡若狭町天徳寺
渓流瀑 1m
天徳寺川/北川
千石山(682m)
GIGAマップル:関西23C1 
地図
瓜割の滝は、福井県若狭町南部の天徳寺の奥に懸かる名水で有名な渓流瀑である。その水は、瓜が割れるほど冷たい水が湧き出ることから「瓜割」の名が付けられている。ここに湧き出る水は、環境省が選定した日本の名水百選にも選ばれていることで、多くの人たちが水をタンクに入れて持ち帰っていた。滝は小規模。滝を期待して見に行くと少しガッカリするが庭園としてみると見事。
山雀の滝 3.10
山雀の滝
やまがらのたき
群馬県吾妻郡東吾妻町箱島
段瀑 6m
鳴沢川/吾妻川/利根川
榛名山(1449m)
GIGAマップル:関東86C2 
地図
山雀の滝は、群馬県東吾妻町南部に聳える榛名山(1449m)山麓に湧き出す日本名水百選の一つ箱島湧水のすぐ下に懸かる落差6mの段瀑である。箱島湧水は、箱島不動尊のお堂脇に立つ樹齢400年といわれる東吾妻町の天然記念物「箱島不動堂の大杉」の根元から湧き出す湧水で一日あたり3万トンの水が湧き出ているという。
鷹入の滝/一ノ滝 2.50
一ノ滝
たかいりのたき
1のたき
島根県安来市伯太町上小竹
直瀑 10m
伯太川
GIGAマップル:中国84H6 
鷹入の滝は、島根県安来市南東部から流れる伯太川に懸かる滝群の総称である。一ノ滝は落差10mの直瀑である。
桂の滝 2.33
桂の滝
かつらのたき
広島県呉市蒲刈町宮盛
斜瀑 10m
GIGAマップル:中国78G1 
地図
桂の滝は、広島県呉市にある滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー