滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2009.06.27)
地図
仏御前の滝 3.97
仏御前の滝
ほとけごぜんのたき
福井県大野市仏原 地図
段瀑 100m
九頭竜川
荒島岳(1524m)
(GIGAマップル)中部82B6 
3.97
仏御前の滝は、福井県大野市を流れる九頭竜川の中流域、日本百名山「荒島岳」(1524m)に源を発する沢に懸かる落差100m程度を3段になって落ちる段瀑である。国道158号沿いに案内板が立ちその後ろに、220段もの石段が続く遊歩道を進むと約10分程度で滝の最下部に到着する。その場所から落差最大である最上段の滝はほとんど見ることができない。最上段を確認するには滝を遡上するか、空撮を行う必要がある。
サコサガの滝 3.10
サコサガの滝
さこさがのたき
福井県大野市上打波 地図
段瀑 22m
桧谷/打波川/九頭竜川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部82D3 
3.10
県道から見る桧谷は、その流れを何度も切り返しながら、最後22mもの落差で滝は完結する。県道から谷底までは優に50m以上はありそう。滝壺に通じる道があるのかないのか…。
御堂之滝 3.10
御堂之滝
のどのたき
福井県勝山市平泉寺町 地図
段瀑 35m
女神川/九頭竜川
経ヶ岳(1625m)
(GIGAマップル)中部82B3 
3.10
御堂之滝は、福井県勝山市東部の経ヶ岳(1625m)に源を発する女神川の上流部に懸かる落差35mの段瀑である。
弁ヶ滝 2.93
弁ヶ滝
べんがたき
福井県勝山市平泉寺町 地図
直瀑 30m
女神川/九頭竜川
(GIGAマップル)中部82B3 
2.93
弁ヶ滝は、福井県勝山市東部を流れる女神川の枝沢に懸かる落差30mの直瀑である。駐車場から10分程度緩やかな石段の登りの先に勢いよく滝口から水が飛び出す姿が見える。滝壺に近づくには掛けられた梯子を伝って大きな岩を乗り越える。滝口の脇に大きなスズメバチの巣があったのが強烈な印象。
不動滝 2.93
不動滝
ふどうたき
福井県勝山市北谷町谷 地図
直瀑 10m
滝波川/九頭竜川
(GIGAマップル)中部82A1 
2.93
不動滝は、福井県勝山市北部を流れる滝波川の枝沢に懸かる落差10mの直瀑である。滝は県道から谷を見下ろしても見ることが出来るらしいが、無論沢に下りるのがベスト。
大滝 3.53
大滝
おおたき
福井県勝山市北谷町谷 地図
分岐瀑 20m
滝谷/滝波川/九頭竜川
取立山(1307m)
(GIGAマップル)中部82B1 
3.53
大滝は、福井県勝山市北東部を流れる滝谷に懸かる落差20mの分岐瀑である。国道157号線(勝山街道)沿いの東山いこいの森を行き過ぎて林道を進むと駐車場に着く。この先は取立山(1307m)に通じる登山道。直に大滝に向かう道と分岐する。比較的アップダウンの少ない道を15分程歩くと大滝にたどり着く。すぐ隣の沢にも水量は少ないが滝が懸かっている。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー