滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2010.11.13)
地図
楊梅滝/雌滝 3.63
楊梅滝/雌滝
ようばいたき
めたき
滋賀県大津市志賀町北小松 地図
直瀑 15m
シンガ谷/滝川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
比良山(武奈ヶ岳1214m)
(GIGAマップル)関西23E6 
3.63
楊梅滝の雌滝は、大津市北部に聳える武奈ヶ岳(1214m)東麓に源を発するシンガ谷に懸かる落差15mの直瀑であり、大きく二条になって落ちている。駐車場の先、谷の左岸には遊歩道が延びている数分歩いて初めに見ることのできるのがこの滝である。滝前の岩を伝って横切るとその先に登山道が続く。登山道の先には薬研滝、さらに上流には雄滝がある。
楊梅滝/薬研滝 2.50
楊梅滝/薬研滝
ようばいたき
やげんたき
滋賀県大津市志賀町北小松 地図
段瀑 6m
シンガ谷/滝川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
比良山(武奈ヶ岳1214m)
(GIGAマップル)中部58G6 
2.50
楊梅滝の薬研滝は、大津市北部に聳える武奈ヶ岳(1214m)東麓に源を発するシンガ谷に懸かる落差6m程度の段瀑である。V字となった狭い谷の間を勢いよく流れ落ちている。駐車スペースから雌滝を経由して登山道を進み、雄滝の手前で谷に近づくとこの滝の最下部に出ることができる。雄滝から直接この滝に向かうのは足場がなくかなり危険と思われる。
楊梅滝/雄滝 4.23
楊梅滝/雄滝
ようばいたき
おたき
滋賀県大津市志賀町北小松 地図
分岐瀑 40m
シンガ谷/滝川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
比良山(武奈ヶ岳1214m)
(GIGAマップル)関西23E6 
4.23
楊梅滝の雄滝は、大津市北部に聳える武奈ヶ岳(1214m)東麓に源を発するシンガ谷に懸かる落差40mの分岐瀑であり、楊梅の滝の中で最大規模の滝である。駐車スペースからこの滝へのルートは2つ。1つは谷の左岸を通って雌滝を経由してこの滝に通じるルート。もう一つは駐車場すぐ上の橋を渡って尾根伝いの登山道を行くルートだ。前者は、雌滝右岸から急斜面を進み、さらには長さ10m程度の鉄梯子を上っていく等、子供や女性にはつらい道だ。しかし雌滝からは、足場は悪いがそれほど時間は掛からない最短ルートだ。後者では山を大きく迂回するため少し遠回りとなる。途中に東屋が立っており、そこから雄滝を遠望することができる。なお、雄滝はJR湖西線の車窓からも見ることができる。
明王谷/三ノ滝 3.37
明王谷/三ノ滝
みょうおうだに
3のたき
滋賀県大津市葛川坊村町 地図
直瀑 20m
明王谷/安曇川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
比良山(武奈ヶ岳1214m)
(GIGAマップル)中部46D1 
3.37
明王谷は、滋賀県大津市北部の比良山系西麓を流れる安曇川の枝沢である。三ノ滝はこの谷を代表する落差20mの直瀑である。大津市葛川坊村町の国道367号線沿いの地主神社に車を止め舗装道路(途中砂利道)を30分ほど登ると滝の轟音が聞こえてくる。「三ノ滝」の標識から2分ほど山道を下ると三ノ滝が姿を現す。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー