滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2011.09.21)
地図
七滝 4.13
100選
七滝
ななたき
秋田県鹿角郡小坂町上向 地図
段瀑 60m
荒川川/小坂川/米代川
(GIGAマップル)東北87D2 
4.13
七滝は、秋田県小坂町南東部の鹿角市との境界付近を流れる七滝沢に懸かる落差60mの段瀑であり、日本の滝100選の一つにも選ばれている。小坂町から北に延びる「十和田大館樹海ライン」(県道2号線)の途中にある道の駅「こさか七滝」の県道を挟んで反対側に整備された広場があり、そこを横切り太鼓橋を渡ると滝に近づくことができる。訪問したこの日は前線通過の翌日だったため増水しており、中段から大きく跳ね上げた水の勢いは迫力十分だった。太鼓橋や水車小屋などと一緒に滝の姿を収めるのも良い。
黒瀧 2.77
黒瀧
くろたき
秋田県鹿角郡小坂町尾樽部 地図
直瀑 8m
荒川川/小坂川/米代川
(GIGAマップル)東北87D2 
2.77
黒瀧は、秋田県小坂町南部を流れる荒川川の枝沢に懸かる落差8mの直瀑である。「十和田湖大館樹海ライン」(県道2号)から滝に通じる道が延びる。道は細く道端に車を止め、滝まで歩いて目指す。鳥居をくぐり、その先500m程度の場所に黒滝神社が建っている。お堂周囲は寂れ、藪に覆われ、あまり参拝者が訪れる雰囲気は感じられない。お堂の裏の藪を掻き分けて進むと静かに滝が流れ落ちている。藪に気を取られ足元が疎かになると沢に踏み込んでしまうので注意。
無名瀑 2.07
無名瀑
むめいばく
秋田県鹿角郡小坂町滝ノ沢 地図
分岐瀑 10m
滝ノ沢/十和田湖/奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90D5 
2.07
秋田県小坂町の最北で十和田湖の西岸にある滝ノ沢キャンプ場付近の枝沢に懸かる落差10m程度の無名の滝である。国道454号線のすぐ脇に見ることだできるが、余程の滝好きでもなければ足を止める人もいないかも知れない。道路から湿地を歩いて滝に近づき木々の隙間から滝を望み撮影した。
無名瀑 2.33
無名瀑
むめいばく
秋田県鹿角郡小坂町滝ノ沢 地図
段瀑 10m
滝ノ沢/十和田湖/奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90D5 
2.33
秋田県小坂町の最北で十和田湖の西岸にある滝ノ沢キャンプ場付近の枝沢に懸かる無名の滝で、見える範囲で10m程度の落差を数段となって流れ落ちている。もしかしたらその上流にも滝は続いているのかも知れない。国道454号線のすぐ脇に見ることができる。周囲に駐車スペースはないので通行のじゃまにならぬように。
滝ノ沢の滝 2.93
滝ノ沢の滝
たきのさわのたき
秋田県鹿角郡小坂町滝ノ沢 地図
段瀑 15m
滝ノ沢/十和田湖/奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90D5 
2.93
滝ノ沢の滝は、秋田県小坂町の最北で十和田湖の西岸にある滝ノ沢キャンプ場付近を流れる滝ノ沢に懸かる落差15mの段瀑である。国道から見ると一直線に流れてくる沢の奥にこの滝が見えている。滝は九十九折りになっているという。全貌が捉えることが出来ない。非常に雰囲気の良い沢と滝だ。
奥入瀬渓流/五両の滝 2.93
奥入瀬渓流/五両の滝
おいらせけいりゅう
ごりょうのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
分岐瀑 15m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90F5 
2.93
五両の滝は、奥入瀬渓流の最上流に懸かる落差15mの分岐瀑であり、奥入瀬川左岸の水平に刻まれた細かな断崖の上を静かに流れ落ちている。国道から遊歩道が延びており、歩いて1~2分程度で滝の直下に立つことができる。500m程度下流の銚子大滝のように観光客が押し寄せる様子はなかった。
奥入瀬渓流/銚子大滝 4.23
奥入瀬渓流/銚子大滝
おいらせけいりゅう
ちょうしおおたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
直瀑 7m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G5 
4.23
銚子大滝は、奥入瀬渓流に見られる落差7m、幅20m程度の直瀑であり、奥入瀬川本流に懸かる唯一の滝である。奥入瀬川の始まりである十和田湖から約1.5km程度の場所に位置する。奥入瀬渓流を代表する滝で観光客も必ず足を止める場所である。滝の周辺には遊歩道が整備されているが、自然保護の観点から遊歩道を外れることを禁止し滝に近づくことはできない。
奥入瀬渓流/寒沢の滝 3.27
奥入瀬渓流/寒沢の滝
おいらせけいりゅう
かんさわのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
段瀑 15m
寒沢/奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G5 
3.27
寒沢の滝は、奥入瀬渓流の最大の景勝地である銚子大滝のすぐ下流で右岸から合流する寒沢から流れ出る落差15m程度の段瀑である。国道102号の車窓からも眺めることができる。ただし遊歩道を通って銚子大滝を巡ると素通りしてしまうケースもありそうだ。
奥入瀬渓流/九段の滝 3.53
奥入瀬渓流/九段の滝
おいらせけいりゅう
くだんのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
段瀑 15m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
3.53
奥入瀬渓流に架かる橋(遊歩道)を渡り滝を見上げるポイントに辿り着く。滝は細かい段差のある黒い岩肌の上を小さく跳ねながら落ちている。滝が九段になっているかは確かめていない。
奥入瀬渓流/双白髪滝 2.50
奥入瀬渓流/双白髪滝
おいらせけいりゅう
そうしらがたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
分岐瀑 80m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.50
奥入瀬川右岸の断崖から流れ落ちる滝。水量は少なめ。国道からも眺めることが出来るが注意しないと見落とすことも。
奥入瀬渓流/不老の滝 2.67
奥入瀬渓流/不老の滝
おいらせけいりゅう
ふろうのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
分岐瀑 80m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.67
不老の滝は、奥入瀬渓流左岸の断崖に懸かる落差80mの分岐瀑である。遊歩道沿いに案内標識が立つが、眺める滝は木々の隙間から辛うじて見ることができる程度であり、緑豊かな時期には全貌をハッキリと確認するのは難しいものと思われる。
奥入瀬渓流/白糸の滝 2.77
奥入瀬渓流/白糸の滝
おいらせけいりゅう
しらいとのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
直瀑 30m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.77
白糸の滝は、奥入瀬渓流左岸の断崖に懸かる落差30mの直瀑である。遊歩道沿いに案内標識が立つが、眺める滝は木々の隙間に辛うじて見える程度であり、緑豊かな時期には全貌を見るのは厳しそうだ。
奥入瀬渓流/玉簾の滝 2.67
奥入瀬渓流/玉簾の滝
おいらせけいりゅう
たますだれのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
分岐瀑 35m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.67
玉簾の滝は、奥入瀬渓流右岸の国道脇に水が染み出しているように流れ落ちる落差35mの分岐瀑である。見た目が地味なため、観光客も気に留めることもない様子。バスや車などはほぼ素通りしていた。
奥入瀬渓流/姉妹の滝 2.50
奥入瀬渓流/姉妹の滝
おいらせけいりゅう
しまいのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
分岐瀑 28m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.50
国道沿いに流れる滝。分岐瀑が2本並んでいるが、恐らく水量の多い方が「姉」。少ない方が「妹」と思われる。2本を同時に写真に収めることは難しい。
奥入瀬渓流/白布の滝 3.70
奥入瀬渓流/白布の滝
おいらせけいりゅう
しらぬののたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
直瀑 26m
石坂沢/奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
3.70
白布の滝は、奥入瀬渓流左岸に見られる落差26mの直瀑である。遊歩道から木々を通して、水量が多く迫力のある姿を望むことが出来る。
奥入瀬渓流/雲井の滝 4.23
奥入瀬渓流/雲井の滝
おいらせけいりゅう
くもいのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
段瀑 25m
養老沢/奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
4.23
雲井の滝は、奥入瀬渓流右岸の枝沢である養老沢に懸かる落差25mの段瀑である。国道から100m程度奥まった場所に落ちる滝だが、国道からその姿を捉えることが出来ることで観光バスは必ずこの滝の前に立ち止まる。滝の直下まで遊歩道が続き、その迫力は十分に体感することが出来る。この養老沢の上流には双竜の滝が懸かる。
奥入瀬渓流/千筋の滝 2.33
奥入瀬渓流/千筋の滝
おいらせけいりゅう
ちすじのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
直瀑 10m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.33
千筋の滝は、奥入瀬渓流の最下流に位置する落差10mの直瀑である。滝の前は小さな広場になっている。滝は水量が少なく見栄えはしない。
奥入瀬渓流/岩菅の滝 2.07
奥入瀬渓流/岩菅の滝
おいらせけいりゅう
いわすげのたき
青森県十和田市奥入瀬 地図
分岐瀑 20m
奥入瀬川
(GIGAマップル)東北90G4 
2.07
岩菅の滝は、奥入瀬渓流右岸の断崖から滴るように流れ落ちている落差20mの分岐瀑である。擁壁とフェンスの上に位置し、油断すると見過ごしてしまうので注意が必要だ。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー