滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2022.05.03)
地図
法師ヶ滝 3.53
法師ヶ滝
ほうしがたき
鳥取県鳥取市鹿野町 地図
直瀑 15m
河内川
(GIGAマップル)中国85H4 
3.53
法師ヶ滝は、鳥取市西部を流れる河内川最上流部に懸かる落差15mの直瀑である。三朝町に近い県道21号から県道281号に入り2km程度の場所で林道本谷線起点に到着。そこに「法師ヶ滝1.3km」の標識が立っている。林道を進むと沢に下る道に入りひたすら下ると乗用車2台程度の駐車スペースがある。そこから遊歩道を下り50m程度で沢に懸かる木組みの橋。その先の斜面に延びる遊歩道を数分進むと轟音を響かせたこの滝が現れる。瓦礫の斜面を慎重に下って滝壺の縁に到着する。滝の轟音の中、野鳥のさえずりも聞こえて非常に清々しい場所だった。
鮎返りの滝 2.77
鮎返りの滝
あゆかえりのたき
鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石 地図
段瀑 8m
羽衣石川/東郷池/橋津川
(GIGAマップル)中国85F4 
2.77
鮎返りの滝は、鳥取県湯梨浜町羽衣石地区を流れる羽衣石(うえし)川に懸かる落差8mの段瀑である。はわい温泉や東郷温泉などがある東郷池に注ぐ羽衣石川沿いの道を農村地帯を眺めながら約3km南下すると、道路沿いに滝を示す案内表示板が立っている。その手前の斜面に沢に下りる道が伸びている。倒木を潜って淵に下り立つ。その場所から上流を望むと幅2m程度、高さ7~8m程度、両側が垂直に切り立った長い廊下(ゴルジュ)の先に滝が見える。廊下の水深を考えると滝を間近に見るのは厳しそうだ。なお、下り立った地点もほとんど沢の中となる長靴必携だ。
岩本の御滝 2.77
岩本の御滝
いわもとのおんたき
鳥取県東伯郡琴浦町奥岩本 地図
直瀑 7m
八橋川
(GIGAマップル)中国85D3 
2.77
岩本の御滝は、鳥取県琴浦町岩本地区を流れる八橋川の枝沢に懸かる落差7mの直瀑である。八橋川沿いの道を南下し岩本集落を越えて田園風景の中を進む。道はコンクリート舗装されているが細いため普通車での走行は控えたほうが良さそうだ。今回は集落を越えてすぐにある墓地の前の車1台分のスペースに駐車させて頂き、300m程度歩くと右手に駐車スペースがあった。その先の草むらをかき分けて沢の左岸を50mも進むと祠が建っており、その裏の断崖に二条の水を落とす滝を見ることができる。沢の右岸に踏み跡程度の登山道らしき道があったため進んでみたが、滝の上に出てしまった。ここから滝に下りる手段はない。
鱒返しの滝 4.40
鱒返しの滝
ますかえしのたき
鳥取県東伯郡琴浦町山川 地図
段瀑 47m
勝田川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
4.40
鱒返しの滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える大山(1729m)山塊の一つ勝田ヶ山(1149m)に源を発する勝田川の支流に懸かる落差47mの段瀑である。勝田川を渡る県道34号「鱒返滝橋」の西詰に登山道の入口がある。入口周辺に小さな駐車スペースや広めの路肩があり駐車は可能だ。入山するとつづら折りの登山道が続く。この登山道は船上山に懸かる千丈滝(雄滝・雌滝)に通じる登山道で、その途中にこの滝を見ることができる。10分程度歩くと分岐点(右:千丈滝、左:鱒返しの滝)に到着。右に進路を取り5分程度歩くと観瀑台に到着した。観瀑台に立つと覆い茂る木々越しの対岸の岩壁に優雅に流れ落ちる滝を見ることができた。ただ観瀑台からは木々に邪魔されて滝壺を見ることができなかったのが残念な点。秋冬の季節なら全体像を捉えることができそうだ。観瀑台の裏手にロープの垂れ下がった垂直に近い急斜面を直登する道があった。もしやここを越える絶景があるかもと、これを進むと千丈滝に通じる登山道に合流した。無念にも絶景を見ることはできなかった。
千丈滝/雄滝 2.67
千丈滝/雄滝
せんじょうたき
おだき
鳥取県東伯郡琴浦町山川 地図
分岐瀑 60m
雄滝川/勝田川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
2.67
千丈滝は、鳥取県琴浦町の南に聳える大山(1729m)山塊の一つ船上山の断崖に懸かる雄滝と雌滝の2つの滝の総称。雄滝は正面から向かって左に懸かる落差60mの分岐瀑である。船上山の北側を巻くように通る県道34号に「千丈滝展望駐車場」があり、その場所から2つの滝を遠望するのが一般的。しかし、2つの滝には登山道が通じている。近くにある名勝「鱒返しの滝」に通じる登山道の分岐からさらに1km程度進むと雄滝この滝に到着する。さらに150m程度進むと雌滝に到着する。
千丈滝/雌滝 3.10
千丈滝/雌滝
せんじょうたき
めだき
鳥取県東伯郡琴浦町山川 地図
分岐瀑 45m
勝田川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
3.10
千丈滝は、鳥取県琴浦町の南に聳える大山(1729m)山塊の一つ船上山の断崖に懸かる雄滝と雌滝の2つの滝の総称。雌滝は正面から向かって左に懸かる落差45mの分岐瀑である。船上山の北側を巻くように通る県道34号に「千丈滝展望駐車場」があり、その場所から2つの滝を遠望するのが一般的。しかし、2つの滝には登山道が通じている。近くにある名勝「鱒返しの滝」に通じる登山道の分岐からさらに1km程度進むと雄滝この滝に到着する。さらに150m程度進むと雌滝に到着する。
白馬の滝 3.37
白馬の滝
はくばのたき
鳥取県日野郡江府町俣野 地図
直瀑 15m
岩谷川/俣野川/日野川
白馬山(1060m)
(GIGAマップル)中国85C6 
3.37
白馬の滝は、鳥取県江府町南部に聳える白馬山(1060m)北麓に源を発する岩谷川の枝沢に懸かる落差15mの段瀑である。県道113号から「毛無山登山道」の標識に従って南下する道を道なりに4km程度進んだ場所の山中に滝を示す小さな案内板が立つ。沢を見上げると僅かに水を落とす姿が確認できるが、言われなければ気づかない程度だ。沢の右岸側に踏み跡程度の道があり進む。50m程度、行程の半分程度進んだあたりで渡渉して対岸に渡り大小の岩が折り重なる中を進む。浮石や踏み込むと動く岩など多くあり細心の注意が必要だ。15分程度で滝直下に到着した。
久住滝 3.00
久住滝
くずみたき
鳥取県日野郡日野町久住 地図
段瀑 62m
天郷川/日野川
(GIGAマップル)中国73C1 
3.00
久住滝は、鳥取県日野町西部を流れる日野川支流の天郷川に懸かる落差62mを4段になって落ちる段瀑である。この滝は平成3年に発見された滝でその年の11月にその地区の名前をとって「久住滝」と名付けられた。県道286号を通ると道の両側にある広い路肩が目印。案内板は特にない。山側の路肩に立ち沢を見上げると滝の存在を確認することはできるが、木々に覆われてその姿はわずかである。とても撮影できる状態ではなかった。沢に下りてアプローチする手段がないかと付近を探索するも沢まではかなりの高度感がありアプローチは無理そうだ。木々が葉を落とす季節に訪瀑すれば撮影は可能か。(あとで調べると右岸側にアプローチする手段があった様子)
龍王滝 3.53
龍王滝
りゅうおうのたき
鳥取県日野郡日野町中菅 地図
分岐瀑 70m
滝山川/日野川
(GIGAマップル)中国73C2 
3.53
龍王滝は、鳥取県日野町南部にある滝山公園に隣接する滝山神社の境内にある落差70mの分岐瀑である。県道210号を通るとツツジの名所として知られる滝山公園が目印で、公園駐車場に駐車して隣接する滝山神社の鳥居を潜って参道に入る。滝までは400m程度進むと滝山神社本殿にたどり着く。本殿裏手の見上げるような断崖から水を落としている。落差の割に滝壺が小さいことから通常水量はそれほど多くならないと思われる。さてこの滝は別名「幽霊滝」とも呼ばれている。この名の由来となった伝説はこの地に伝わるものであり、小泉八雲が著した『骨董』に所載されている。この滝には「2歳にならない赤児を連れて滝に来てはいけない」という禁忌さえ存在したといわれる。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー