滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑/名溪 更新履歴 リンク集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2022.10.09)
地図
庄川/真背戸の滝 3.37
庄川/真背戸の滝
しょうかわ
ませどのたき
富山県南砺市上平村
段瀑 40m
庄川
GIGAマップル:中部92G6 
地図
真背戸の滝は、富山県南砺市南部を流れる庄川右岸に懸かる落差40mの段瀑である。東海北陸道「五箇山IC」を下りて数分国道156号を南下した場所にある道の駅「上平ささら館」の裏手を流れる庄川を挟んで対岸にある。本棟とWC棟の間を進むと滝名が書かれた標柱が立つ。対岸を見ると数段になって落ちる姿を見ることができる。時期的なものか水量はあまり多くない。滝の手前を流れる庄川の水が多すぎて少し迫力負け。庄川の上流に目をやると関西電力の赤尾ダムの巨大な堰提が立っている。
皆葎谷/銚子滝 3.37
皆葎谷/銚子滝
かいむくらだに
ちょうしだき
富山県南砺市皆葎
直瀑 28m
皆葎谷/庄川
GIGAマップル:中部92G5 
地図
銚子滝は、富山県南砺市南部を流れる庄川の枝沢である皆葎谷(かいむくらだに)の枝沢に懸かる落差28mの直瀑である。庄川沿いの国道156号で世界遺産「五箇山」の相倉合掌造り集落から2km程度西に進んだ場所にある小原ダムの手前の小原橋で対岸に渡る。右に折れて200m進むと林道獅子越線の入り口となりその場所に「とやまの滝 銚子滝 この先1.4km」と書かれた標柱が立っている。林道を800m程度を進むと小さな橋が架る。ここが乗用車の限界で端に車を駐めて徒歩で林道を数分歩く。初めての大きなカーブに「銚子滝150m」標柱がありここが滝への入口。側溝の水が流れ落ちる斜面を伝って沢に下りる。そこから藪漕ぎと渡渉を繰り返しながら150m進むと正面の断崖、木々の緑の間から勢いよく水が吹き出す姿を見ることができる。沢はそれほど深くはないがアプローチするには長靴のほうが良さそうだ。
皆葎谷/無名瀑 2.50
皆葎谷/無名瀑
かいむくらだに
むめいばく
富山県南砺市皆葎
分岐瀑 20m
皆葎谷/庄川
GIGAマップル:中部92G5 
地図
富山県南砺市南部を流れる庄川の枝沢である皆葎谷(かいむくらだに)の枝沢に懸かる落差20m程度の無名の滝。同谷にある銚子滝に向かう林道の途中で僅かに姿を覗かせている。林道からだと沢を挟んだ対岸となるため少々距離があり、間に木々が立っているので見えづらい。そのため撮影はドローンに頼ることになった。
庄川/霞ヶ滝 2.93
庄川/霞ヶ滝
しょうかわ
かすみがたき
富山県南砺市平
直瀑 29m
庄川
GIGAマップル:中部92H5 
地図
霞ヶ滝は、富山県南砺市南部を流れる庄川右岸に懸かる落差29mの直瀑である。庄川沿いの国道156号で世界遺産「五箇山」の相倉合掌造り集落から北すぐの場所にある上梨トンネルの手前で川側に残る旧道に入って500m程度にあるスノーシェードの鉄柱の隙間から対岸に見ることができる。ただ庄川の手前も向こう岸も木々が生い茂っており、訪れた秋の時期でさえ滝の姿は僅かだったことから、夏の木々の盛りの時期には滝が見えるかどうかは分からない。訪問には秋から冬の間が良いかもしれない。滝を見ることができるも限られ、おそらくスノーシェードの下となるが、このスノーシェードはかなり廃れている上に廃材や資材の置き場みたいになっており、雑然とした雰囲気があまり良くなく、長居したくない場所だった。
小矢部川/夫婦滝 4.17
小矢部川/夫婦滝
おやべがわ
めおとだき
富山県南砺市林道
直瀑 38m
打尾川/山田川/小矢部川
GIGAマップル:中部92H4 
地図
夫婦滝は、富山県南砺市南部の「つくばね森林公園」内に見られる落差38mの2本の直瀑である。高落場山(1122m)の北麓に源を発する打尾川の上流部の二つの沢の水が合流する直前の断崖で同じような形で水を落としている。正面から見て右側が男滝、左側が女滝と呼ばれるようだ。「夫婦滝」と名を持つ滝は、全国に数多けれど屈指の美しさを誇る。国道304号から「つくばね森林公園 この先8km」の案内に従って高清水林道に入る。暫く走っていると林道途中から遠くの山中に懸かる2本の滝が見え隠れする。国道から15分程度で滝の前に架る大滝橋に到着する。少し見上げた50m程度先の断崖に2つの滝が懸かる。橋の袂には木のベンチも用意されて憩いの場となっているようだ。林道をさらに3km程度進むと終点。そこは南砺市の散居村を一望できる展望台。さらに背後の林道を歩くと縄ヶ池や水芭蕉などが自生する湿地帯などもあり見どころが多い場所だ。
小矢部川/八乙女不動滝 3.37
小矢部川/八乙女不動滝
おやべがわ
やおとめふどうたき
富山県南砺市大谷
段瀑 30m
西大谷川/小矢部川
GIGAマップル:中部93A2 
地図
八乙女不動滝は、富山県南砺市東部の八乙女山(752m)西麓に源を発する西大谷川に懸かる落差30mの段瀑である。東城寺地区からのアプローチあるいは閑乗寺公園付近からのアプローチと二通りのアプローチ方法が選べる。個人的には閑乗寺公園側からのアプローチの方が容易い。滝への入口には平成の名水百選に選ばれている「不動滝の霊水」がある。その場所から滝へ遊歩道が延びており1分程で小さな木の橋。橋の上から上流を見上げると僅かに滝が見えている。さらに遊歩道を5分ほど歩いて進むと観瀑台があり数段に流れ落ちる姿を見ることができる。さらに斜面を下って沢に下りて滝壺に下りると滝を正面から見ることができる。
小矢部川/布滝 2.93
小矢部川/布滝
おやべがわ
ぬのたき
富山県南砺市井波町
直瀑 10m
東大谷川/小矢部川
GIGAマップル:中部93A2 
地図
布滝は、富山県南砺市東部を流れる東大谷川の上流域に懸かる落差10mの直瀑である。富山県指定公園である「閑乗寺公園」はキャンプやBBQを楽しむことができる公園で、その公園の一角から2.6km程度林道を進むと大きなカーブの先端に架る小さな橋の上流すぐの場所に滝が懸かっている。橋のすぐ上流の断崖に懸かり橋の上から観瀑することになるため撮影のバリエーションは楽しめないのと、滝のすぐ下までたどり着けないのが残念なところ。ただ林道が通っているにもかかわらず車の往来は少なめ(今回の観瀑中は1台の車の往来もなし)であり秘境感は楽しむことができる。
牛岳の滝 3.63
牛岳の滝
うしだけのたき
富山県砺波市庄川町湯谷
段瀑 25m
庄川
牛岳(987m)
GIGAマップル:中部93B2 
地図
牛岳の滝は、富山県砺波市南部に聳える牛岳(987m)北東麓を流れる庄川右岸の枝沢に懸かる落差25mの段瀑である。南砺市の国道156号沿いの小牧ダム付近から国道471号に入り2.8km程度進んだ場所の道路脇すぐの場所。国道沿いに小さな駐車スペースがある。滝下の若干人工的に手が加えられた流れを飛び越えて対岸に渡り少しだけ遡れば、手軽に訪れるにもかかわらず迫力のある二段の段瀑のすぐ直下に立つことができる。国道のすぐ脇の割で気軽に見られる見事な滝の割に特に案内板が立っているわけでもなく、主要道路ではないことからか交通の往来は少なく、この滝を楽しむことなく素通り車も多いようなきがする。なお、Googleマップで見ると 「滝」とだけ表記されている(2022年現在)。
腰切の滝 2.83
腰切の滝
こしきりのたき
富山県砺波市庄川町小牧
段瀑 15m
庄川
GIGAマップル:中部93B2 
地図
腰切の滝は、富山県砺波市東部を流れる庄川左岸に懸かる落差15mの段瀑である。砺波市最南部の国道156号に設置されたスノーシェッドの合間に流れる沢に懸かる滝で周辺に駐車する場所がないため、走行中の車の車窓から眺めたのみだが、周辺が木々の緑に覆われていたため、僅かな姿しか見ることができなかった。
庄川/無名瀑 2.93
庄川/無名瀑
しょうかわ
むめいばく
富山県南砺市利賀村栃原
段瀑 8m
庄川
GIGAマップル:中部93B2 
地図
富山県南砺市東部を流れる庄川左岸に懸かる無名の滝。庄川に架かる利賀大橋から国道156号を北に100m程度の場所。国道脇に水を落とす姿を見ることができる。道路脇とあって滝の下はコンクリートで護岸、周囲はガードレールが設置されているため引きの撮影には不向きも近づいて仰ぎ見れば3段の姿で勢いよく水を落とす迫力のある姿を見ることができる。滝の周辺に若干の路肩スペースがあるが、利賀大橋の袂に十分な駐車スペースがあるのでそちらを利用した方が無難。この滝が人工的な放水路なのか自然の滝なのかは不明。この滝の上流には「栃原の御仏供清水遺跡」というのがある。
庄川/駈足谷の滝 3.00
庄川/駈足谷の滝
しょうかわ
かけあしたにのたき
富山県南砺市利賀村
段瀑 50m
駈足谷/庄川
GIGAマップル:中部93B3 
地図
駈足谷の滝は、富山県南砺市東部を流れる庄川の枝沢である駈足谷に懸かる滝で、無数の段となって流れ落ちる落差は少なくとも50m以上はあると思われる。庄川沿いの国道156号で利賀大橋から1km程度南下した場所の駈足谷橋の上から眺めることができる。橋の中央から谷を見上げると開けた深い谷の上方から幾段にもなって落ち、その流れは橋の下まで続いている。橋の南側に駐車スペースがあるのでそこに駐車し歩いて橋の中央まで歩くのが良い。ただし、車の往来があるので注意が必要。残念なのは橋の前に電線が通っており、上部の滝に被ってしまうこと。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー