滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2023.05.04)
地図
滝川渓谷/おぼろ滝 2.77
滝川渓谷/おぼろ滝
たきがわけいこく
おぼろたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
直瀑 5m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.77
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
おぼろ滝は、登山道入口から10分弱歩いた一丁目と呼ばれる場所、この渓谷で初めて出会う滝である。鋭く尖った大岩により分断された水が複数の水を落とす姿が印象的な落差5mの滝だ。登山道は渓谷の左岸側を通っているため基本的には左岸から見ることになるが、頑張って対岸に渡ればこの滝のすぐ上流に大岩の滝も見ることができる。渓谷に入ってまだ間もない場所のため、この場所で休憩する人も少ないので、ゆっくりと滝を鑑賞することができる。
滝川渓谷/大岩の滝 2.33
滝川渓谷/大岩の滝
たきがわけいこく
おおいわのたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
段瀑 5m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.33
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
大岩の滝は、登山道入口から10分弱歩いた一丁目と呼ばれる場所にあり、最下流のおぼろ滝のすぐ上流に懸かる落差5mの段瀑だ。おぼろ滝手前で分かれた登山道を滝側に進んでそのまま登山道を登っていくとすぐにこの滝を見ることができる。なお、この滝については渓谷の案内板に記載はなく、情報によってはおぼろ滝の一部として扱われている場合もある。当サイトでは別の滝という扱いとした。
滝川渓谷/鋸歯の滝 2.83
滝川渓谷/鋸歯の滝
たきがわけいこく
のこばのたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
段瀑 20m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.83
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
鋸歯の滝は、登山道入口から20分程度歩いたニ丁目と呼ばれる場所にある落差20mの段瀑である。小さく無数の段となって沢を流れ落ちている。この様子がのこぎりの歯に例えられたか。
滝川渓谷/見返りの滝 3.10
滝川渓谷/見返りの滝
たきがわけいこく
みかえりのたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
段瀑 25m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
3.10
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
見返りの滝は、最下流のおぼろ滝から登山道を30分程度歩いた四丁目と呼ばれる場所にある落差25mの段瀑である。滝は下流側の右岸の高台から見下ろすことになり、その高台には東屋が建っていており休憩ポイントしては最適な場所だ。5m程度の滝が上流から東屋の下流まで何段にもなって連続している。よく「見返り」との名の由来は「美しすぎてもう一度見返してしまう」というのをよく聞くがこの滝も同じか。
滝川渓谷/小富士滝 2.93
滝川渓谷/小富士滝
たきがわけいこく
こふじたき
福島県東白川郡矢祭町大垬
渓流瀑 5m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.93
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
小富士滝は、四丁目と呼ばれるポイントにある見返りの滝から上流に数分歩いた場所に懸かる渓流瀑で落差5mあまりである。入口の案内板に記載はなく、滝の場所でも何も案内はないため、名前のある滝とは認識されずに素通りしてしてしまいそうな滝だ。
滝川渓谷/みすじの滝 2.77
滝川渓谷/みすじの滝
たきがわけいこく
みすじのたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
渓流瀑 3m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.77
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
みすじの滝は、四丁目と呼ばれるポイントにある見返りの滝から上流に10分程度歩いた五丁目と呼ばれる場所に懸かる落差3m程度の渓流瀑である。少々開けた場所となっており斜面を下って沢に立つことができる。滝は丸みを帯びて苔むした大きな岩を含めた2つの岩で三筋となって流れ落ちている。
滝川渓谷/泉滝 2.93
滝川渓谷/泉滝
たきがわけいこく
いずみたき
福島県東白川郡矢祭町大垬
渓流瀑 5m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.93
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
泉滝は、下流のみすじの滝から5分程度歩いた場所に懸かる落差5m程度の渓流瀑である。
滝川渓谷/せせらぎの滝 2.93
滝川渓谷/せせらぎの滝
たきがわけいこく
せせらぎのたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
渓流瀑 5m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.93
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
せせらぎの滝は、下流のみすじの滝から10分程度歩いた六丁目と呼ばれる場所に懸かる落差5m程度の渓流瀑である。登山道から木々の隙間を通して横から眺めるのみのようだ。
滝川渓谷/乾杯の滝 2.50
滝川渓谷/乾杯の滝
たきがわけいこく
かんぱいのたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
渓流瀑 5m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.50
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
乾杯の滝は、下流のせせらぎの滝から登山道を20分程度歩いた場所に懸かる落差5m程度の渓流瀑である。登山道から木々の隙間を通して眺めるのみで滝まで少し距離があるため今一つ楽しむことができない。さらに「乾杯」という名前の語源が調べてみたけどよく分からなかった。
滝川渓谷/桂木滝 2.83
滝川渓谷/桂木滝
たきがわけいこく
かつらぎたき
福島県東白川郡矢祭町大垬
渓流瀑 25m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.83
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
桂木滝は、最上流にある銚子の口滝の下流に懸かる渓流瀑で総落差25mにも達するという。
滝川渓谷/銚子の口滝 2.93
滝川渓谷/銚子の口滝
たきがわけいこく
ちょうしのくちたき
福島県東白川郡矢祭町大垬 地図
段瀑 12m
滝川/小田川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E6 
2.93
滝川渓谷は、福島県矢祭町南部にある渓谷で、滝川に懸かる大小様々な滝を登山道から見ることができる。
銚子の口滝は、登山道入口から1時間半程度歩いた八丁目と呼ばれる場所に見られる落差12mの段瀑である。そそり立った岩の間から勢いよく流れ出した水が何段にもなって落ちていく姿が印象的だ。滝の下流には展望台が作られており、滝を観望するにも休憩をするにも最適な場所だ。この滝から15分程度登山道を歩くと「滝川の里」という十割そばを食べることができる休憩茶屋がある。
夢想滝 2.77
夢想滝
むそうだき
福島県東白川郡矢祭町山下 地図
直瀑 10m
久慈川
(GIGAマップル)東北18D6 
2.77
夢想滝は、福島県矢祭町南西部の矢祭山(383m)の南麓を流れる久慈川左岸の枝沢に懸かる落差10mの直瀑である。
国道118号沿いでJR水郡線「矢祭山」駅のすぐ近くで国道沿いに土産物屋が立ち並ぶ場所に駐車場がある。すぐ裏の踏切を渡って進むと目の前に久慈川に「あゆのつり橋」という赤い橋が架っている。この橋を渡って対岸に進んで枝沢に続く遊歩道を5分程度歩くと、正面に小さく二段となって滑り落ちる滝が懸かる。滝の右岸には巨大な岩がそびえ立っており見上げるとその迫力に圧倒される。その岩の下には祠が祀られている。しかし、その祠に通じる階段はロープで封鎖されていてお参りすることは出来ない。
雷滝 2.93
雷滝
かみなりたき
福島県東白川郡塙町湯岐 地図
直瀑 6m
湯川/川上川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E4 
2.93
雷滝は、福島県塙町南部を流れる湯川に懸かる落差6mの直瀑である。
近くには湯岐温泉があり、塙町中心部からだと県道27号から県道111号に入り南下すること5.4km程度の場所の道路端に「雷滝 湯岐渓谷」と達筆で書かれた木の案内板が立っている。ガードレールの隙間から沢の上流に向かって斜面を下っていくとすぐに正面に滝を見ることができる。滝は中央ににょこっと突き出した岩で流れが分断され二条となって落ちている。
湯岐不動滝 2.93
湯岐不動滝
ゆじまたふどうたき
福島県東白川郡塙町湯岐 地図
分岐瀑 20m
湯川/川上川/久慈川
(GIGAマップル)東北18E4 
2.93
湯岐不動滝は、福島県塙町南部を流れる湯川の枝沢に懸かる落差6mの分岐瀑である。 近くには湯岐温泉があり、塙町中心部からだと県道27号から県道111号に入り南下すること4.8km程度の場所の道路脇に「奥久慈県立公園 湯岐温泉 不動滝」と大きな案内板が立っている。案内板から5mほど先に不動明王の石像と小さな祠が立つ。その脇を流れる沢の上流、岩がゴロゴロしている場所に水を落としている。滝水は道路下を通って湯川に注ぎ込んでいる様子。沢の左岸から入渓することができ、滝に近づくことが可能。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー