嫗仙の滝は、群馬県草津町を流れる小雨川に懸かる落差40mの分岐瀑である。駐車場から九十九折りの遊歩道が延々と続く。約20分程度で谷底に到着。さらに渓流を遡った先に滝が現れる。赤茶けた岩盤の上を白い水が流れる姿は噂に違うことなく極めて独特かつ不気味な姿だ。その水は毒性が強く、決して口にしてはならないという。
                    嫗仙の滝
                
                                                    
                			概要
基本情報
| よみ | おうせんのたき | 
|---|---|
| 滝型式 | 分岐瀑 | 
| 落差 | 40m | 
| 所在地 | 群馬県吾妻郡草津町鈴蘭 地図 | 
| 山域 | 草津白根山(2171m) | 
| 水系 | 利根川(小雨川/白砂川/吾妻川/利根川) | 
| マップル | 関東92E6 | 
アプローチ
群馬県と長野県を結ぶ国道292号線。草津温泉の手前2km程の場所に小さく案内板が出ている。従って進むこと5分程度で広い駐車場にたどり着く。駐車場から遊歩道が谷へと続き、その標高差は180m。
評価:
形状美
                    
                    
                個性的
                    
                    
                規 模
                    
                    
                水 質
                    
                    
                水 量
                    
                    
                体 力
                    
                    
                技術力
                    
                    
                案 内
                    
                    
                整 備
                    
                    
                駐車場
                    
                    
                紹介書籍
- 日本滝名鑑4000滝 (No.0887)
 - 日本の滝① 東日本661滝 (P.269-2)
 - 日本の名景 滝
 - 日本の滝1000 幽遠の滝
 - 日本の滝200選
 - ニッポンの滝
 - 日本 滝めぐり 名瀑から隠れ滝まで386
 - 四季を歩く ぐんま滝めぐり90選
 
訪問歴
【最終更新日:2022年8月18日】