瓜割の滝は、福井県若狭町南部の天徳寺の奥に懸かる名水で有名な渓流瀑である。その水は、瓜が割れるほど冷たい水が湧き出ることから「瓜割」の名が付けられている。ここに湧き出る水は、環境省が選定した日本の名水百選にも選ばれていることで、多くの人たちが水をタンクに入れて持ち帰っていた。滝は小規模。滝を期待して見に行くと少しガッカリするが庭園としてみると見事。
瓜割の滝
概要
基本情報
よみ | うりわれのたき |
---|---|
滝型式 | 渓流瀑 |
落差 | 1m |
所在地 | 福井県三方上中郡若狭町天徳寺 地図 |
山域 | 千石山(682m) |
水系 | 北川(天徳寺川/北川) |
マップル | 関西23C1 |
アプローチ
福井県若狭町の国道27号線の「瓜割の滝口」交差点を北に1km程度で「若狭瓜割名水公園」。
評価:3.37 ※5.00点満点
形状美
3
個性的
4
規 模
2
水 質
5
水 量
2
体 力
1
技術力
2
案 内
4
整 備
5
駐車場
5
紹介書籍
- 日本の滝② 西日本767滝 (P.53-2)
- 日本の滝200選
- 日本 滝めぐり 名瀑から隠れ滝まで386
訪問歴
2016.10.09 | ◎ | ||
2006.11.23 | 多くの人が日本の名水百選の水をタンクに入れて持ち帰えるが滝を見る人は少ない。 | ◯ |
福井県三方上中郡若狭町 の滝(13滝)
(直瀑7m)
2.77点
福井県三方上中郡若狭町三方
関西16D4
|
妙法の滝 | 福井県三方上中郡若狭町三方 | 直瀑 | 7m | 2.77 | - |
(段瀑7m)
2.77点
福井県三方上中郡若狭町三方
関西16D4
|
雄滝 | 福井県三方上中郡若狭町三方 | 段瀑 | 7m | 2.77 | ● |
(分岐瀑10m)
3.20点
福井県三方上中郡若狭町三方
関西16D4
|
雌滝 | 福井県三方上中郡若狭町三方 | 分岐瀑 | 10m | 3.20 | ● |
(直瀑7m)
3.10点
福井県三方上中郡若狭町上黒田
関西16C5
|
弘法の滝 | 福井県三方上中郡若狭町上黒田 | 直瀑 | 7m | 3.10 | ● |
(分岐瀑12m)
2.77点
福井県三方上中郡若狭町堤
関西16C6
|
滝山不動の滝(1)/雄滝 | 福井県三方上中郡若狭町堤 | 分岐瀑 | 12m | 2.77 | ● |
(分岐瀑15m)
2.33点
福井県三方上中郡若狭町堤
関西16C6
|
滝山不動の滝(2)/雌滝 | 福井県三方上中郡若狭町堤 | 分岐瀑 | 15m | 2.33 | ● |
(分岐瀑10m)
3.20点
福井県三方上中郡若狭町武生
関西16C6
|
武生不動の滝 | 福井県三方上中郡若狭町武生 | 分岐瀑 | 10m | 3.20 | ● |
(段瀑30m)
3.10点
福井県三方上中郡若狭町気山
関西16D4
|
銚子ガ滝 | 福井県三方上中郡若狭町気山 | 段瀑 | 30m | 3.10 | - |
(段瀑30m)
3.10点
福井県三方上中郡若狭町海士坂
関西16C5
|
海士坂滝 | 福井県三方上中郡若狭町海士坂 | 段瀑 | 30m | 3.10 | - |
(段瀑32m)
3.10点
福井県三方上中郡若狭町田井梅ヶ原
関西16C4
|
不動滝 | 福井県三方上中郡若狭町田井梅ヶ原 | 段瀑 | 32m | 3.10 | - |
(その他-m)
-.--点
福井県三方上中郡若狭町相田
関西16D5
|
不動尊の滝 | 福井県三方上中郡若狭町相田 | その他 | - | -.-- | |
(段瀑50m)
3.20点
福井県三方上中郡若狭町神谷
関西23C1
|
権現の滝 | 福井県三方上中郡若狭町神谷 | 段瀑 | 50m | 3.20 | - |
(段瀑10m)
2.33点
福井県三方上中郡若狭町神谷
関西23C1
|
無名瀑 | 福井県三方上中郡若狭町神谷 | 段瀑 | 10m | 2.33 | ● |