滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2009.05.02)
地図
米子大瀑布/不動滝 3.97
100選
米子大瀑布/不動滝
よなこだいばくふ
ふどうたき
長野県須坂市米子 地図
直瀑 85m
米子川/百々川/千曲川/信濃川
四阿山(2354m)
(GIGAマップル)中部101C4 
3.97
米子大瀑布は長野県須坂市東部に聳える四阿山(2354m)から流れる2つの滝(不動滝・権現滝)の総称で、不動滝は遊歩道を歩いて初めに見ることの出来る落差85mの直瀑である。滝へは駐車場から遊歩道が続き、徒歩20分程度。米子不動尊奥の院手前から沢を遡って滝の正面に出る。5月1日開山されたばかりで所々に雪渓がまだ残っている。奥の院の裏の山を登ると滝に最接近できる。遊歩道を通って対岸に進めばもう一つの権現滝も同時に見ることが出来る。
米子瀑布群/黒滝 2.83
米子瀑布群/黒滝
よなごばくふぐん
くろたき
長野県須坂市米子 地図
直瀑 90m
米子川/百々川/千曲川/信濃川
四阿山(2354m)
(GIGAマップル)中部101C4 
2.83
黒滝は、長野県須坂市西部の四阿山から流れる米子川に懸かる米子大瀑布の一つ不動滝と同じ断崖左岸に懸かる落差90mの直瀑である。米子大瀑布の2つの滝に比べると水量は少なく、地味な存在。
米子大瀑布/権現滝 3.70
100選
米子大瀑布/権現滝
よなこだいばくふ
ごんげんたき
長野県須坂市米子 地図
直瀑 75m
米子川/百々川/千曲川/信濃川
四阿山(2354m)
(GIGAマップル)中部101C4 
3.70
米子大瀑布は長野県須坂市東部に聳える四阿山(2354m)から流れる2つの滝(不動滝・権現滝)の総称で、権現滝は、米子不動尊奥の院からさらに5分ほど歩くと見ることの出来る落差75mの直瀑である。遊歩道からは少々奥まった場所に懸かり、残念ながらあまり近づくことが出来ない。遊歩道を通って対岸へと進めば隣の不動滝も同時に見ることが出来る。
米子瀑布群/奇妙滝 3.00
米子瀑布群/奇妙滝
よなごばくふぐん
きみょうたき
長野県須坂市米子 地図
段瀑 60m
ウラノ沢/米子川/百々川/千曲川/信濃川
奇妙山(1629m)
(GIGAマップル)中部101C4 
3.00
奇妙滝は、長野県須坂市の四阿山から流れ出る米子川の米子大瀑布を巡る遊歩道にある米子不動尊をさらに1km程度進んだ場所に流れるウラノ沢に懸かる落差60mの段瀑である。連続する滝の脇には最上流部まで遊歩道が続く。最上流部は20m程度のゴツゴツした黒い岩盤に滝が懸かる。
松川渓谷/八滝 3.10
松川渓谷/八滝
まつかわけいこく
やたき
長野県上高井郡高山村 地図
段瀑 180m
松川/千曲川/信濃川
横手山(2305m)
(GIGAマップル)関東92B5 
3.10
八滝は、長野県高山村西部に聳える横手山(2305m)に源を発する松川渓谷に懸かる落差18mの直瀑である。その名のとおり、180mもの落差の中で八度方向を切り返している。本当にそうなのかと思わず数えたくなる。木々に覆われているため全部が眺められるわけではないが、その姿は立派。新緑あるいは紅葉の時期が素晴らしいとのこと。残念な季節に訪れたようだ。
松川渓谷/雷滝 4.67
松川渓谷/雷滝
まつかわけいこく
かみなりだき
長野県上高井郡高山村 地図
直瀑 30m
松川/千曲川/信濃川
横手山(2305m)
(GIGAマップル)関東92B5 
4.67
雷滝は、長野県高山村東部に聳える横手山(2305m)に源を発する松川渓谷に懸かる落差30mの直瀑である。駐車場から階段を下りた先には巨大な岩盤が迫り出し、その上から膨大な水が落ちていく姿が見える。ものすごい迫力だ。遊歩道は滝の裏側から滝の向こう側まで続いている。滝の裏側から見る姿はまさに水のカーテン。裏見の滝の中では抜群の存在だ。
関川渓谷/苗名滝 4.30
100選
関川渓谷/苗名滝
せきかわけいこく
なえなたき
新潟県妙高市杉野沢 地図
直瀑 55m
関川
火打山(2462m)
(GIGAマップル)中部103H6 
4.30
苗名滝は新潟県妙高市南部に聳える妙高山(2454m)の水を集めて流れる落差55mの直瀑である。観瀑台から滝までは200m以上は離れているが、雪解けの時期には日本の滝とは思えない程のほどの迫力を感じられ、轟音と水飛沫が襲いかかる。
不動滝 3.37
不動滝
ふどうたき
新潟県妙高市関山(関温泉) 地図
直瀑 15m
大田切川/関川
妙高山(2454m)
(GIGAマップル)中部103H5 
3.37
不動滝は、新潟県妙高市南西部に聳える日本百名山・妙高山(2454m)登録に源を発する大田切川に懸かる落差15mの直瀑である。関温泉街の南側で温泉街から延びる県道396号線の鉄橋のほぼ真下にある。県道から参道を下った先の不動尊から見ることが出来る。大田切川を渡って対岸の県道脇の高台から見下ろすことも出来る。
そうめん滝 2.50
そうめん滝
そうめんたき
新潟県妙高市関山(燕温泉) 地図
分岐瀑 50m
大田切川/関川
妙高山(2454m)
(GIGAマップル)中部103H5 
2.50
そうめん滝は、新潟県妙高市南部に聳える妙高山(2454m)北東麓の大倉沢の左岸に懸かる落差50mの分岐瀑である。秘湯「燕温泉」を通って惣滝に通じる登山道に入り約10分程度で沢を挟んだ対岸に見ることが出来る。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー