滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2016.06.26)
地図
芦原谷の滝 2.50
芦原谷の滝
あしはらたにのたき
滋賀県東近江市九居瀬町 地図
段瀑 20m
芦原谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
2.50
芦原谷の滝は、滋賀県東近江市東部に源を発する愛知川の枝沢である芦原谷に懸かる落差20m程度の段瀑である。日本コバ(934m)に源を発した芦原谷が愛知川に注ぎ込む直前に見られる滝である。
黒谷の滝 2.33
黒谷の滝
くろたにのたき
滋賀県東近江市九居瀬町 地図
段瀑 10m
黒谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
2.33
黒谷の滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川の永源寺ダム湖の上流の枝沢に懸かる落差10m程度の段瀑である。
小仏谷の滝 1.90
小仏谷の滝
こぼとけだにのたき
滋賀県東近江市九居瀬町 地図
分岐瀑 -m
小仏谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
1.90
小仏谷の滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川の永源寺ダム湖の上流の枝沢である小仏谷に懸かる分岐瀑である。
蒼滝 3.80
蒼滝
あおたき
三重県三重郡菰野町菰野 地図
直瀑 50m
北谷/三滝川
御在所山(1210m)
(GIGAマップル)関西36G6 
3.80
蒼滝は、三重県菰野町西部に聳える御在所山(1210m)に源を発する三滝川に懸かる落差50mの直瀑である。現流域から続く花崗岩質の岩肌を流れるため水の透明度が極めて高い。滝の下には巨大な岩がゴロゴロしておりその水が流れており非常に清々しい。県境に聳える御在所山に通じるロープウェイの山麓駅(湯の山温泉駅)は観光客も多いが、遊歩道が崩落してから登山道経由でなければ辿り着けなくなったためか、滝周辺は人が少ないように感じる。三滝川の名の由来は源流の蒼滝、潜戸の滝、百間滝である。
潜戸の滝 3.10
潜戸の滝
くぐりどのたき
三重県三重郡菰野町菰野 地図
段瀑 12m
稲森谷/三滝川
御在所岳(1210m)
(GIGAマップル)関西54F1 
3.10
潜戸の滝は、三重県菰野町西部に聳える御在所岳(1210m)南東麓に源を発する三滝川の枝沢である稲森谷に懸かる落差12mの段瀑である。上段は7m程度の段瀑、下段は5m程度の直瀑となっている。上段の滝のすぐ上流には巨大な堰堤が聳え立ち残念な景観に。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー