滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2024.04.06)
地図
フロウの滝 2.77
フロウの滝
ふろうのたき
奈良県吉野郡黒滝村笠木 地図
段瀑 8m
笠木川/丹生川/吉野川/紀の川
(GIGAマップル)関西88C2 
2.77
フロウの滝は、奈良県黒滝村南西部を流れる笠木川の枝沢に懸かる段瀑である。国道309号の道の駅「吉野路黒滝」から約2km南下した場所に林道入口がある。すれ違い困難な悪路を350m程度進んだ先、林道の左手に滝が懸かっている。さらに50m程度進んだ場所に駐車可能なスペースがあるので車はそこに駐めるとよい。滝は林道から見下ろすことが可能だが、急斜面を注意しながら降りれば、滝を正面から見ることができる。滝は大きく三段で、中段には大きな岩が流れを遮り、水はその外側を回り込むように流れ出している。江戸時代初期、この地で禅僧・盤珪和尚が修行されたと伝わる。
伊谷/赤滝 1.63
伊谷/赤滝
いだに
あかたき
奈良県吉野郡黒滝村赤滝 地図
その他 4m
伊谷/黒滝川/丹生川/吉野川/紀の川
四寸岩山(1236m)
(GIGAマップル)関西88D1 
1.63
赤滝は、奈良県黒滝村東部を流れる黒滝川から支流の伊谷沿いに300m程度林道を進んだ脇に懸かる落差4mの滝。林道脇に透明な波板で保護された裏側に新しめの「光善不動明王」が祀らている。川を望むと目の前には巨大な堰堤。どこが滝なのかと川に向かって歩を進めるとなかなか古そうな「光善不動明王」と石碑が立っていた。堰堤の下半分が赤い岩盤となっており、どうやらこの部分がかつての滝だったようだ(未確認)。また、地元では「伊谷の滝」と呼ばれているらしい。
伊谷/無名瀑 2.67
伊谷/無名瀑
いだに
むめいばく
奈良県吉野郡黒滝村赤滝 地図
段瀑 6m
伊谷/黒滝川/丹生川/吉野川/紀の川
四寸岩山(1236m)
(GIGAマップル)関西88D1 
2.67
奈良県黒滝村東部を流れる黒滝川の支流である伊谷の枝沢にかかる落差6m程度の小さな段瀑。下流の「赤滝」から林道を800m程度上流に進んだ場所にある。車道から水の流れが僅かに見えたため藪をかき分けて枝沢に入ると3段となっている姿までは確認することができる。名前の情報までは確認できていない。
伊谷/無名瀑 3.20
伊谷/無名瀑
いだに
むめいばく
奈良県吉野郡黒滝村赤滝 地図
段瀑 10m
伊谷/黒滝川/丹生川/吉野川/紀の川
四寸岩山(1236m)
(GIGAマップル)関西88D1 
3.20
奈良県黒滝村東部を流れる黒滝川の支流である伊谷本流にかかる落差10m程度を勢いよく流れ落ちる段瀑。下流の「赤滝」から林道を850m程度上流に進んだ場所にある。車道から急な斜面を杉の幹などに頼りながら降りて行くと滝の下流はコンクリートで護岸されており、その上を歩いて上流に向かう。途中、鉄製の放水路があるのでまたぐ必要があるが、水がなければ難はない。これを越えれば滝は目の前だ。見えるのは6m程度の直瀑だが、この上流には少し小さいサイズの滝があり合せて10m程度の段瀑を構成している。角度的に上の滝は下からは望むことはできない。滝の周辺はかなりの倒木が横たわるなど残念な姿となっていた。また、これだけの見事な滝で名前が分からないのは惜しい。
田ノ谷/無名瀑 2.33
田ノ谷/無名瀑
たのたに
むめいばく
奈良県吉野郡黒滝村中戸 地図
斜瀑 6m
田ノ谷/川谷川/黒滝川/丹生川/吉野川/紀の川
(GIGAマップル)関西88C2 
2.33
奈良県黒滝村中央部を流れる川谷川支流の田ノ谷に懸かる落差6m程度の滝。黒滝村役場から県道48号を1km程度南下した場所にある金熊大明神の祠とその脇の駐車スペースが滝への入口。奥に見える高さ15m程の堰堤の左側に続く階段(44段)を上がって堰堤を越えるとそこから暫くは比較的平坦な山道。「小女郎滝」を目指して15分程度歩くと右下に存在する。前衛の滝といったところ。滝の正面に出ることはできるがいくつもの倒木が滝下を覆い残念な姿となっていた。
田ノ谷/小女郎滝 3.37
田ノ谷/小女郎滝
たのたに
こじょろうたき
奈良県吉野郡黒滝村中戸 地図
段瀑 10m
田ノ谷/川谷川/黒滝川/丹生川/吉野川/紀の川
(GIGAマップル)関西88C2 
3.37
小女郎滝は、奈良県黒滝村中央部を流れる川谷川支流の田ノ谷に懸かる落差10mの段瀑。黒滝村役場から県道48号を1km程度南下した場所にある金熊大明神の祠とその脇の駐車スペースが滝への入口。奥に見える高さ15m程の堰堤の左側に続く階段(44段)を上がって堰堤を越えるとそこから暫くは比較的平坦な山道。15分程度歩いて右下に小滝を眺めた後は不明瞭な踏み跡をたどって上流に進むと約10分程度進むと二段の滝が現れる。滝に近づこうとするも滝の周辺は幾重にも倒木が重なり合うような無惨な状態。近づくのは容易いことではなさそうだ。この滝から引き返す際に、振り返るとこの滝の上流にも小さく滝の姿を見ることができた。上流にはまだいくつもの滝が連なっていると思われる。
竜王の滝 2.23
竜王の滝
りゅうおうのたき
奈良県吉野郡天川村洞川 地図
人工瀑 5m
山上川/天ノ川/十津川/熊野川
大天井ヶ岳(1439m)
(GIGAマップル)関西88D2 
2.23
竜王の滝は、奈良県天川村北部の洞川温泉近くにある真言宗醍醐派の大本山の寺院である龍泉寺境内に懸かる落差5mの修行の直瀑。寺院の駐車場から目と鼻の先に滝の場所が確認できる。1分程度歩いて滝の前に到着。滝行を行う滝とあって囲いで囲まれてはいるが、滝行中の撮影は禁止されているようだが、それ以外での撮影は可能のようだ。囲いの内側に入ると、結界のしめ縄が張られた先に落差5m程度の細く水を落とす滝を見ることができる。
河鹿の滝 3.53
河鹿の滝
かじかのたき
奈良県吉野郡天川村洞川 地図
斜瀑 5m
山上川/天ノ川/十津川/熊野川
大普賢岳(1780m)
(GIGAマップル)関西88D3 
3.53
河鹿の滝は、奈良県天川村東部に聳える大普賢岳(1780m)に源を発する山上川本流に懸かる落差5mの斜瀑である。洞川(どろかわ)温泉の温泉街付近から東に延びる県道21号を2km程度進んだ場所。母公堂(ははこどう)という大峰山修行の開祖である役行者の母を祀るお堂の付近から林の中を1分ほど歩けば山上川。川沿いは近畿自然歩道となっており下流に向かって200m程度歩くとこの滝がある。滝の下流側からも滝に向かうことができ、滝を中心に一周1km弱の遊歩道となっている。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー