滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
滝めぐり ( 2025.05.03)
地図
西澤の滝/静感滝 2.93
西澤の滝/静感滝
にしざわのたき
せいかんたき
山梨県上野原市上野原 地図
段瀑 12m
鶴川/相模川
(GIGAマップル)関東66F2 
2.93
静感滝は、西澤の滝(三段の滝)の最上段に位置する落差12m程度の段瀑。
車道からすでに滝の流れる音が聞こえている。車道から斜面に延びた遊歩道を下るとすぐに1つ目の観瀑ポイント。杉の木立の隙間から上段の小さな滝と下段の大きな滝を正面から見下ろすことができる。そこから少し下ると案内板があり従って進む。滝を少し斜め横から眺めることになるが、木々に覆われており、少々見づらい。
西澤の滝/涼感滝 2.07
西澤の滝/涼感滝
にしざわのたき
りょうかんたき
山梨県上野原市上野原 地図
直瀑 7m
鶴川/相模川
(GIGAマップル)関東66F2 
2.07
涼感滝は、西澤の滝(三段の滝)の中段に位置する落差7m程度の滝。
車道から斜面に延びた遊歩道を下り、静感滝の観瀑ポイントを過ぎてさらに数分下るとこの滝の名板が立っている。滝名板がるとすぐに1つ目の観瀑ポイント。足場が悪く、滝の全体像が見にくいのがこの滝の残念なところだ。
西澤の滝/観感滝 3.20
西澤の滝/観感滝
にしざわのたき
かんかんたき
山梨県上野原市上野原 地図
直瀑 13m
鶴川/相模川
(GIGAマップル)関東66F2 
3.20
観感滝は、西澤の滝(三段の滝)の最下段に位置する落差13m程度の直瀑。
車道から下の鶴川に向かって、静感滝、涼感滝を経て、約50~60m遊歩道を下るとこの滝の正面の観瀑ポイントに立つことができる。周囲をロープが張られた高台のようになっている場所だ。滝の反対側には鶴川の清流が流れている。高台は5m程度の高さがあり、川に下りるのも滝の真下に下りるのも危険が伴いそうだ。
向風の滝 2.23
向風の滝
むかぜのたき
山梨県上野原市棡原向風 地図
段瀑 11m
黒田沢川/鶴川/相模川
(GIGAマップル)関東66F2 
2.23
向風の滝は、山梨県上野原市北部を流れる鶴川の支流である黒田沢川に懸かる落差11mの段瀑。
上野原市役所から県道33号を1km程度北上した分岐で一般道に入り2km程度進んだ場所に架かる棡原橋の中央部が観瀑ポイント。橋の真下を流れるのが黒田沢川で、棡原橋の上から身を乗り出して沢を除くと木々の隙間にわずかに滝の姿がある。
不動の滝 3.20
不動の滝
ふどうのたき
山梨県上野原市棡原大垣外 地図
段瀑 12m
鶴川/相模川
(GIGAマップル)関東66F1 
3.20
不動の滝は、山梨県上野原市北部を流れる鶴川の枝沢に懸かる落差12mの段瀑。
上野原市役所付近から県道33号を北上し6km程度で県道18号に入り2km程度。三叉路に小さく「不動の滝」とある。案内に従って民家の間を進んで山中に入り600m地点に滝への入口がある。設置された鉄の階段を下り沢に入り上流に遡る。5分程度歩くと滝に到着する。滝前の小さな沢を飛び越えた先には小さな祠がある。滝は、小滝を従えた二段の滝で安定感を感じさせる滝だ。
阿寺沢の滝 3.10
阿寺沢の滝
あてらさわのたき
山梨県上野原市西原阿寺沢 地図
直瀑 10m
阿寺沢川/鶴川/相模川
(GIGAマップル)関東69E6 
3.10
阿寺沢の滝は、山梨県上野原市縫製部を流れる阿寺沢川の支流・阿寺沢に懸かる落差10mの直瀑。別名を「不動滝」という。
上野原から丹波山に通じる県道18号をバス停「阿寺沢入口」で折れて沢に通じる道を下り1km程度進んだ場所に「阿寺沢の滝」と案内板が立つ。10段程度の石段を上がるとお堂がある。折り返して階段を下りるとそこには民家がある。さらに折り返して民家と壁面の50cmに満たない隙間を通った先に轟音を立てて水を落とすこの滝がある。滝の右側には小さな不動明王が祀られていた。
夢の滝 2.93
夢の滝
ゆめのたき
東京都西多摩郡檜原村数馬 地図
斜瀑 8m
南秋川/秋川/多摩川
三頭山(1534m)
(GIGAマップル)関東69F6 
2.93
夢の滝は、東京都檜原村西部に聳える三頭山(1534m)に源を発する南秋川に懸かる落差8mの斜瀑。
檜原都民の森の施設から五日市・上野原方面に約2.5km進んだ場所で南秋川に架かる「夢の滝橋」に案内板と石碑が立つ。ガードレールの隙間から沢に下りると多少滝に近づくことができるが、水量が少ないと角度的にあまり見栄えはしない。水量が多ければ、扇状に広がって見栄えのある滝となることだろう。この滝の上流には、菅平の滝、三頭大滝と続く。
三頭大滝 3.37
三頭大滝
みとうおおたき
東京都西多摩郡檜原村数馬 地図
分岐瀑 30m
三頭沢/南秋川/秋川/多摩川
三頭山(1531m)
(GIGAマップル)関東69E5 
3.37
三頭大滝は、東京都檜原村北西部に聳える三頭山(1531m)東麓の「檜原都民の森」の奥を流れる南秋川に懸かる落差30mの分岐瀑で、南秋川最大の滝である。
「檜原都民の森」の駐車場を利用し土産屋の横を通り上り坂を進み森林館へ。ここから滝へはいくつかのルートがあるが、最も短時間で訪瀑できるのが「大滝の路(森林セラピーロード)」で、ウッドチップが敷き詰められた道で歩きやすい。滝まで約1km、約20分で到着する。滝前には滝見橋(吊橋)が架けられ、その中央でこの滝を眺めるのが一般的だ。
九頭竜の滝 3.10
九頭竜の滝
くずりゅうのたき
東京都西多摩郡檜原村数馬 地図
段瀑 15m
ハチザス沢/南秋川/秋川/多摩川
三頭山(1531m)
(GIGAマップル)関東69E5 
3.10
九頭竜の滝は、東京都檜原村西部に聳える三頭山(1531m)の東麓檜原都民の森に源を発する南秋川上流部ハチザス沢に懸かる落差15mの段瀑。都道206号の異常気象時交通規制区間用のゲートが目印で、駐車スペースはその先にある。右手の沢側に案内板が立ち、遊歩道が滝へと通じる。沢には木の橋が架けられ滝を正面に見ることができるが、2段の滝の上段が見づらい。滝の全貌を見るには、遊歩道の途中から見るのが良さそうだ。
滝から都道206号を180m程度東に「九頭龍神社」が祀られ合わせて立ち寄りたいスポットだ。
竜神の滝 2.93
竜神の滝
りゅうじんのたき
東京都西多摩郡檜原村数馬 地図
段瀑 20m
南秋川/秋川/多摩川
三頭山(1534m)
(GIGAマップル)関東69F6 
2.93
竜神の滝は、東京都檜原村西部に聳える三頭山(1534m)に源を発する南秋川左岸の枝沢に懸かる落差20mの段瀑。
「温泉センター 数馬の湯」から都道206号を300m付近にある数馬の湯の第二駐車場が目印で、案内板も立っている。入口から斜面を下っていくと南秋川を挟んで対岸に2段の滝を見ることができる。木製の橋で対岸に渡ると滝に最接近できる。滝に近づくと上段は見えなくなってしまうものの、清々しい姿を楽しむことができる。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー