滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
日本コバ(934m)
地図
芦原谷の滝 2.50
芦原谷の滝
あしはらたにのたき
滋賀県東近江市九居瀬町 地図
段瀑 20m
芦原谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
2.50
芦原谷の滝は、滋賀県東近江市東部に源を発する愛知川の枝沢である芦原谷に懸かる落差20m程度の段瀑である。日本コバ(934m)に源を発した芦原谷が愛知川に注ぎ込む直前に見られる滝である。
黒谷の滝 2.33
黒谷の滝
くろたにのたき
滋賀県東近江市九居瀬町 地図
段瀑 10m
黒谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
2.33
黒谷の滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川の永源寺ダム湖の上流の枝沢に懸かる落差10m程度の段瀑である。
小仏谷の滝 1.90
小仏谷の滝
こぼとけだにのたき
滋賀県東近江市九居瀬町 地図
分岐瀑 -m
小仏谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
1.90
小仏谷の滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川の永源寺ダム湖の上流の枝沢である小仏谷に懸かる分岐瀑である。
藤川谷大滝 3.37
藤川谷大滝
ふじかわたにおおたき
滋賀県東近江市政所町 地図
直瀑 10m
藤川谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36E4 
3.37
藤川谷大滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川の永源寺ダム湖上流の枝沢である藤川谷に懸かる落差10mの直瀑である。
松尾谷/永禅滝 3.20
松尾谷/永禅滝
松尾谷(まつおだに)
えいぜんたき
滋賀県東近江市永源寺 地図
段瀑 18m
松尾谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36D4 
3.20
永禅滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川支流の松尾谷に懸かる落差18mの段瀑である。廃墟である国民宿舎もみじ荘裏の駐車場から沢に下りると識廬滝に向かう道と急斜面に続く登山道とに分かれる。手作りの案内板に導かれながら20分程度歩いた先に滝が現れる。少々丸みを帯びた岩盤を滑るように二条になって落ちていく。
松尾谷/表識蘆の滝 2.23
松尾谷/表識蘆の滝
松尾谷(まつおだに)
おもてしきろのたき
滋賀県東近江市永源寺 地図
分岐瀑 20m
松尾谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36D5 
2.23
表識蘆の滝は、滋賀県東近江市のを流れる愛知川支流の松尾谷右岸に懸かる落差20mの分岐瀑である。識廬滝に通じる水無川の川原を歩く途中で上方から滝が流れる音が聞こえる。その音に引き寄せられるように道無き急斜面を30m程度登ると水が噴き出すように落ちていた。その水は斜面で突然地中に姿を消す。斜面は不安定で少々危険。
松尾谷/識蘆の滝 3.80
松尾谷/識蘆の滝
松尾谷(まつおだに)
しきろのたき
滋賀県東近江市永源寺 地図
段瀑 25m
松尾谷/愛知川/琵琶湖/瀬田川/宇治川/淀川
日本コバ(934m)
(GIGAマップル)関西36D5 
3.80
識蘆の滝は、滋賀県東近江市を流れる愛知川支流の松尾谷に懸かる落差25mの二段の段瀑である。かつて存在した国民宿舎もみじ荘の眼下を流れる松尾谷を遡った場所に懸かる。駐車場には説明板や案内板が立つ。その場所から斜面を20m程度下っていくと松尾谷の流れに到着する。沢に架けられた簡素な長板の橋を伝って対岸に渡り左岸を進み堰堤を越える。堰堤からは流れは姿を消した水無川。石が敷き詰められたような沢を遡り再び流れが姿を表すと滝はもう目の前だ。堰堤からは約200mの場所。エメラルドグリーンの水を湛えた滝壺が秀逸だ。また滝のすぐ左の岩盤には不動明王が祀られている。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー