滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
六甲山(931m)
地図
赤滝 3.37
赤滝
あかたき
兵庫県神戸市灘区六甲山町 地図
分岐瀑 20m
赤滝谷/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
3.37
赤滝は、神戸市灘区にある赤滝谷に懸かる落差20mの滝である。
五助滝 3.37
五助滝
ごすけのたき
兵庫県神戸市灘区六甲山町 地図
段瀑 18m
五助谷/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F2 
3.37
五助滝は、兵庫県神戸市灘区北西部に聳える六甲山(931m)南西麓を流れる住吉川に懸かる落差18mの段瀑である。
弁天滝 3.10
弁天滝
べんてんだき
兵庫県神戸市灘区篠原 地図
段瀑 16m
六甲川/都賀川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E3 
3.10
弁天滝は、兵庫県神戸市灘区北部に聳える六甲山(931m)に源を発する六甲川に懸かる落差16mの段瀑である。
寒谷滝 2.93
寒谷滝
さむたにだき
兵庫県神戸市灘区長峰台 地図
斜瀑 18m
寒谷/杣谷/都賀川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59D4 
2.93
寒谷滝は、兵庫県神戸市灘区北部に聳える六甲山系寒谷に懸かる落差18mの斜瀑である。
杣谷の滝 3.20
杣谷の滝
そまだにのたき
兵庫県神戸市灘区長峰台 地図
斜瀑 6m
杣谷/都賀川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E4 
3.20
杣谷の滝は、兵庫県神戸市灘区北部の六甲山系に源を発する杣谷川に懸かる落差6mの斜瀑である。
地蔵大滝 2.67
地蔵大滝
じぞうおおたき
兵庫県神戸市中央区葺合町 地図
分岐瀑 15m
地蔵谷/生田川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59D4 
2.67
地蔵大滝は、神戸市中央区にある地蔵谷に懸かる落差15mの滝である。
川上の滝 3.37
川上の滝
かわかみのたき
兵庫県西宮市山口町船坂 地図
分岐瀑 10m
船坂谷/船坂川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西49G6 
3.37
川上の滝は、兵庫県西宮市西部に聳える六甲山(931m)北麓に源を発する船坂谷(武庫川支流)に懸かる落差10mの分岐瀑である。
奥高座の滝 3.63
奥高座の滝
おくこうざのたき
兵庫県芦屋市奥山 地図
分岐瀑 30m
高座川/芦屋川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59G3 
3.63
芦屋ロックガーデンは、兵庫県芦屋市と神戸市東灘区の六甲山中に存在する岩場で日本のロック・クライミングの発祥地として知られている。奥高座の滝は、芦屋市を流れる高座川に懸かる落差30mの分岐瀑である。
高座の滝 3.37
高座の滝
こうざのたき
兵庫県芦屋市奥山 地図
分岐瀑 10m
高座川/芦屋川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59G3 
3.37
芦屋ロックガーデンは兵庫県芦屋市北部に聳える六甲山(931m)山中に存在する岩場で、日本のロッククライミングの発祥の地と言われる。高座の滝は、六甲山に源を発する高座川に懸かる落差10mの分岐瀑である。
中ノ滝 2.77
中ノ滝
なかのたき
兵庫県芦屋市奥山
直瀑 3m
高座川/芦屋川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59G3 
2.77
芦屋ロックガーデンは、兵庫県芦屋市と神戸市東灘区の六甲山中に存在する岩場で日本のロック・クライミングの発祥地として知られている。中ノ滝は、芦屋市を流れる高座川に懸かる落差3mの直瀑である。
瑞宝寺谷/太鼓滝 3.20
太鼓滝
瑞宝寺谷(ずいほうだに)
たいこだき
兵庫県神戸市北区有馬町
斜瀑 8m
瑞宝寺谷/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西49F6 
3.20
太鼓滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する瑞宝寺谷に懸かる落差8mの斜瀑である。
西山谷/無名瀑1 -.--
無名瀑1
西山谷(にしやまだに)
むめいばく1
兵庫県神戸市東灘区六甲山町 地図
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑10 -.--
無名瀑10
西山谷(にしやまだに)
むめいばく10
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑11 -.--
無名瀑11
西山谷(にしやまだに)
むめいばく11
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑12 -.--
無名瀑12
西山谷(にしやまだに)
むめいばく12
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑13 -.--
無名瀑13
西山谷(にしやまだに)
むめいばく13
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑14 -.--
無名瀑14
西山谷(にしやまだに)
むめいばく14
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑2 2.93
無名瀑2
西山谷(にしやまだに)
むめいばく2
兵庫県神戸市東灘区六甲山町 地図
直瀑 6m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
2.93
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑3 3.20
無名瀑3
西山谷(にしやまだに)
むめいばく3
兵庫県神戸市東灘区六甲山町 地図
斜瀑 8m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
3.20
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑4 2.77
無名瀑4
西山谷(にしやまだに)
むめいばく4
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
斜瀑 3m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
2.77
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑5 3.20
無名瀑5
西山谷(にしやまだに)
むめいばく5
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
直瀑 10m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
3.20
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑6 -.--
無名瀑6
西山谷(にしやまだに)
むめいばく6
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
その他 -m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑7 3.37
無名瀑7
西山谷(にしやまだに)
むめいばく7
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
斜瀑 18m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
3.37
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑8 2.77
無名瀑8
西山谷(にしやまだに)
むめいばく8
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
斜瀑 3m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
2.77
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
西山谷/無名瀑9 2.77
無名瀑9
西山谷(にしやまだに)
むめいばく9
兵庫県神戸市東灘区六甲山町
斜瀑 4m
西山谷/西谷川/住吉川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F3 
2.77
兵庫県神戸市灘区東部、六甲山に源を発する西山谷は住吉川の上流域であり、多くの滝が連続する。
布引の滝/雄滝 3.80
100選
布引の滝/雄滝
布引の滝(ぬのびきのたき)
おたき
兵庫県神戸市中央区布引 地図
段瀑 43m
生田川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59D5 
3.80
布引の滝は兵庫県神戸市を流れる生田川に懸かる4つの滝の総称で、最も上流に位置する雄滝は落差43mの段瀑であり、布引の滝の中で最も規模の大きな滝であり、通常、布引の滝と言えばこの滝のことを指す。日本の滝100選に選ばれている2つの「布引の滝」の1つ。この「布引の滝」は神戸の街の中心部からほど近い場所にあり、六甲山系がすぐ街の裏に控えている神戸ならではといえる。最もお手軽に訪れることができる日本の滝100選である。この滝の下流には夫婦滝、鼓滝、雌滝があり、それぞれ遊歩道で繋がっている。
布引の滝/鼓が滝 2.50
布引の滝/鼓が滝
布引の滝(ぬのびきのたき)
つづみがたき
兵庫県神戸市中央区布引 地図
直瀑 8m
生田川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59D5 
2.50
布引の滝は兵庫県神戸市を流れる生田川に懸かる4つの滝の総称で、鼓が滝は落差8mの直瀑である。雌滝から雄滝に通じる遊歩道の途中で案内板が立っているが、その観瀑台から見る滝は遊歩道死角の位置でその上木々が邪魔となり撮影には不向きだ。
布引の滝/夫婦滝 2.23
布引の滝/夫婦滝
布引の滝(ぬのびきのたき)
めおとたき
兵庫県神戸市中央区布引 地図
分岐瀑 5m
生田川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59D5 
2.23
日本の滝100選・布引の滝の滝壺から流れ出る小さな滝が夫婦滝。

布引の滝は兵庫県神戸市を流れる生田川に懸かる4つの滝の総称で、夫婦滝は落差5mの直瀑である。雄滝の滝壺が流れ出す場所に懸かる滝で、うっかりするとうっかりすると見落としそうな滝である。案内図に記されているイラストも誤解を招きそうで注意。
布引の滝/雌滝 2.50
布引の滝/雌滝
布引の滝(ぬのびきのたき)
めんたき
兵庫県神戸市中央区布引 地図
直瀑 9m
生田川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59D5 
2.50
布引の滝は兵庫県神戸市を流れる生田川に懸かる4つの滝の総称で、その際下流に位置する雌滝は落差9mの直瀑である。新神戸駅から布引の滝に向かう遊歩道で最初に見ることができる滝。滝壺は人工の遊水池になっている。
八幡滝/男滝 2.93
男滝
八幡滝(はちまんだき)
おだき
兵庫県神戸市東灘区本山町岡本 地図
直瀑 10m
八幡谷/天上川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59G3 
2.93
神戸市東灘区の天上川上流の八幡谷に懸かる落差10mの斜瀑である。
八幡滝/女滝 2.50
女滝
八幡滝(はちまんだき)
めだき
兵庫県神戸市東灘区本山町岡本 地図
斜瀑 10m
八幡谷/天上川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59G3 
2.50
神戸市東灘区の天上川上流の八幡谷に懸かる落差10mの斜瀑である。
百間谷/似位滝 3.10
似位滝
百間谷(ひゃっけんたに)
にいたき
兵庫県神戸市北区有馬町 地図
段瀑 20m
似位谷/百間谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
3.10
似位滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する白石谷に懸かる落差20mの段瀑である。
百間谷/百間滝 -.--
百間滝
百間谷(ひゃっけんたに)
ひゃっけんだき
兵庫県神戸市北区有馬町
分岐瀑 25m
百間谷/白石谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
百間滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する百間谷に懸かる落差25mの分岐瀑である。
百間谷/屏風滝 -.--
屏風滝
百間谷(ひゃっけんたに)
びょうぶたき
兵庫県神戸市北区有馬町
段瀑 2m
百間谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
屏風滝は、神戸市北区にある百間谷に懸かる落差2mの滝である。
深戸谷/深戸の滝 3.20
深戸の滝
深戸谷(ふかんどたに)
ふかんどのたき
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃
直瀑 5m
深戸谷/水無川/有野川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E1 
3.20
深戸の滝は、神戸市北区にある深戸谷に懸かる落差5mの滝である。
逢山峡/猪ノ鼻滝 2.93
逢山峡/猪ノ鼻滝
逢山峡(ほうざんきょう)
いのはなだき
兵庫県神戸市北区有野町 地図
斜瀑 6m
奥山川/有野川/長尾川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E1 
2.93
猪ノ鼻滝は、逢山峡を流れる奥山川本流に懸かる落差6mの滝である。林道入り口から約1.5km程度の場所で滝上には「猪ノ鼻小橋」が架かっている。橋の脇から滝口上に容易に下りることが可能だが、滝下となるとかなり急な斜面を岩と木に頼りながら下りるしかない。高度差は10m程度あるため、安易には降りない方が良い。しかし滝を正面から見た姿は、林道から見た姿とは大きく異なり、非常に立体感を感じた。赤茶けた岩は水の流れで削り取られ、その自然の樋の中を勢いよく流れ、放たれている姿が非常に印象的な滝だ。
逢山峡/鍋谷滝 3.63
鍋谷滝
逢山峡(ほうざんきょう)
なべたにたき
兵庫県神戸市北区有野町 地図
段瀑 14m
長尾谷/奥山川/有野川/長尾川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E1 
3.63
鍋谷滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する有野川上流部の逢山峡に懸かる落差14mの段瀑である。
逢山峡/不動滝 3.10
逢山峡/不動滝
逢山峡(ほうざんきょう)
ふどうたき
兵庫県神戸市北区有野町 地図
段瀑 20m
奥山川/有野川/長尾川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E1 
3.10
不動滝は、逢山峡を流れる奥山川本流に懸かる大きく三段となって落ちる滝で、林道入り口から約1km程度の水利施設から150m程度上流の場所に懸かる落差20mの三段の滝である。滝の両側はゴルジュとなっており、沢登りで下流から攻めるのが一般的のようだ。林道からは木々の間から踏み跡を辿って進むとゴルジュの上の切り立った崖の上に立ち見下ろすと全貌を見ることができる。危険箇所もあるので足元には注意したい。
逢山峡/無名瀑 2.60
逢山峡/無名瀑
逢山峡(ほうざんきょう)
むめいばく
兵庫県神戸市北区有野町 地図
本流瀑 1.5m
奥山川/有野川/長尾川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E1 
2.60
阪神高速北神戸線の高架下から奥山川沿いの林道を歩いて約750m程度、広場となっているその脇から沢に下りることができる。その先には奥山川本流に懸かる落差1.5m足らずの名もなき滝で、川の中央に座する岩に二分されて落ちている。向かって左側の方が見栄えはするが、いずれも小さな滝である。
水無谷/水無滝 3.10
水無滝
水無谷(みずなしたに)
みずなしたき
兵庫県神戸市北区有野町 地図
分岐瀑 15m
水無川/有野川/長尾川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59E1 
3.10
水無滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する水無川最上流部に懸かる滝である。
紅葉谷/蟇滝 3.37
蟇滝
紅葉谷(もみじだに)
がまたき
兵庫県神戸市北区有馬町 地図
斜瀑 10m
蟇谷/紅葉谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
3.37
蟇滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する紅葉谷・蟇谷に懸かる落差10mの斜瀑である。
紅葉谷/くも滝 3.10
くも滝
紅葉谷(もみじだに)
くもたき
兵庫県神戸市北区有馬町
段瀑 15m
蟇谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F2 
3.10
くも滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)北麓に源を発する蟇谷に懸かる落差15mの段瀑である。
紅葉谷/白石滝 3.10
白石滝
紅葉谷(もみじだに)
しらいしたき
兵庫県神戸市北区有馬町 地図
分岐瀑 14m
白石谷/紅葉谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
3.10
白石滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する紅葉谷・白石谷に懸かる落差14mの分岐瀑である。
紅葉谷/大安相滝 2.93
大安相滝
紅葉谷(もみじだに)
だいあんそうだき
兵庫県神戸市北区有馬町
段瀑 5m
白石谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F2 
2.93
大安相滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する白石谷に懸かる落差5mの段瀑である。
紅葉谷/鼓ヶ滝 2.83
紅葉谷/鼓ヶ滝
紅葉谷(もみじだに)
つづみがたき
兵庫県神戸市北区有馬町 地図
直瀑 7m
紅葉谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
2.83
鼓ヶ滝は、神戸市北区の六甲山(931m)の北麓にある紅葉谷に懸かる滝で、名湯「有馬温泉」の南東部にある鼓ヶ滝公園の中にある。上下二段でその滝の音は鼓を打つ音に似ていたことが名の由来となっているが、現在では周辺の岩が崩れたため、修復されて直瀑の姿に変貌した。今、鼓の音を聞くことはできない。ここは秋には紅葉の名所となり、多くの観光客が訪れるという。
紅葉谷/七曲滝 2.93
七曲滝
紅葉谷(もみじだに)
ななまがりだき
兵庫県神戸市北区有馬町 地図
斜瀑 35m
紅葉谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
2.93
七曲滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する紅葉谷に懸かる落差35mの斜瀑である。
紅葉谷/滑滝 2.67
滑滝
紅葉谷(もみじだに)
なめたき
兵庫県神戸市北区有馬町 地図
段瀑 28m
紅葉谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F1 
2.67
滑滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する紅葉谷に懸かる落差28mの段瀑である。
紅葉谷/白竜滝 3.20
白竜滝
紅葉谷(もみじだに)
はくりゅうだき
兵庫県神戸市北区有馬町
斜瀑 7m
白石谷/滝川/有馬川/武庫川
六甲山(931m)
(GIGAマップル)関西59F2 
3.20
白竜滝は、兵庫県神戸市北区の六甲山(931m)に源を発する白石谷に懸かる落差7mの斜瀑である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー