滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
釈迦ヶ岳(1800m)
地図
大鷲谷の滝 2.17
大鷲谷の滝
おおわしたにのたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
直瀑 12m
前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E2 
2.17
前鬼橋から前鬼川にとって2km程度北上した大鷲谷に掛かる滝。小鷲谷よりもさらに1km程度北にある。小さな橋の左手の木々の先に僅かに滝の姿が見えていた。
小鷲谷の滝 2.33
小鷲谷の滝
こわしだにのたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
直瀑 25m
前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E2 
2.33
前鬼橋から前鬼川にとって1km程度北上すると小さな橋が現れる。その橋の左手の木々の先に僅かに滝の姿が見えていた。
前鬼北俣川の滝 3.53
前鬼北俣川の滝
ぜんききたまたがわのたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
段瀑 10m
北俣川/前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
3.53
前鬼北俣川の滝は、奈良県下北山村北部の釈迦ヶ岳(1800m)に源を発する北俣川(前鬼川上流部)に懸かる落差10mの段瀑である。
不動七重滝 5.00
100選
不動七重滝
ふどうななえのたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
段瀑 110m
前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
5.00
日本の滝100選・不動七重滝は、奈良県下北山村を流れる北山川の支流・前鬼川の上流部に懸かる落差110mの段瀑である。路肩が観瀑台となっており、深い谷を挟んだ対岸に7段の滝の全貌を眺めることが出来る。滝壺のエメラルドグリーンが非常に美しく印象的だ。観瀑台から700m程度引き戻した付近に滝に通じる登山道があり、下から2段目の滝壺付近に至るという。
岩屋谷/雄滝 3.27
岩屋谷/雄滝
岩屋谷(いわやたに)
おたき
奈良県吉野郡上北山村白川 地図
分岐瀑 130m
岩屋谷/白川又川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
3.27
雄滝は、奈良県上北山村南西部の聳える釈迦ヶ岳(1800m)に源を発する岩屋谷に懸かる落差130mの分岐瀑である。国道169号線から北山川を渡って対岸の白川地域に辿り着き、林泉禅寺の前から遠望した。遙か西方の山の中腹から流れ落ちているのが見える。
岩屋谷/雌滝 -.--
雌滝
岩屋谷(いわやたに)
めたき
奈良県吉野郡上北山村白川 地図
分岐瀑 70m
岩屋谷/白川又川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
雄滝は、奈良県上北山村南西部の聳える釈迦ヶ岳(1800m)に源を発する岩屋谷に懸かる落差70mの分岐瀑である。
苅安谷/笹の滝 4.13
100選
苅安谷/笹の滝
苅安谷(かりやすだに)
ささのたき
奈良県吉野郡十津川村内原 地図
直瀑 30m
苅安谷/滝川/十津川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91C2 
4.13
笹の滝は、奈良県十津川村を流れる十津川支流の滝川上流部の苅安谷に懸かる落差30mの直瀑である。駐車場から滝壺までは約5分程度の遊歩道。途中2箇所、大きな岩の下を潜る必要があるため、あまり体格の良い方は辿り着くのは難しいかも。滝壺のすぐ前の平たい岩の上に三脚を立てカメラをセットすると滝の水しぶきがまるで嵐の中で写真を撮っているよう。カメラはびしょびしょ。少し離れた場所から撮影した方が良さそうだ。
小又谷/不動の滝 3.10
小又谷/不動の滝
小又谷(こまただに)
ふどうのたき
奈良県吉野郡下北山村池原 地図
直瀑 20m
小又谷/池郷川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E3 
3.10
不動滝は、奈良県下北山村を流れる北山川の枝沢である小又谷で見られる落差20mの直瀑である。下り立った沢は水無川。敷き詰められた石の上を400~500m程度歩くと不動滝が姿を現す。滝の水量は十分なのに流れ出る川が一切見えないという不思議な場所だ。
滝川本谷/二ノ岩滝 3.27
二ノ岩滝
滝川本谷(たきごうほんたに)
にのいわたき
奈良県吉野郡十津川村内原 地図
段瀑 70m
二ノ倉谷/滝川/十津川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91C2 
3.27
二ノ岩滝は、奈良県十津川村東部を流れる滝川の枝沢である二ノ倉谷に懸かる落差70mの段瀑である。
滝川本谷/花瀬不動滝 3.27
滝川本谷/花瀬不動滝
滝川本谷(たきごうほんたに)
はなせふどうたき
奈良県吉野郡十津川村花瀬 地図
直瀑 20m
滝川/十津川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91C2 
3.27
奈良県十津川村の十津川支流の滝川本流に懸かる落差20mの直瀑である。車道では全貌が見えないのが難点。
三重の滝/千手滝 4.07
千手滝
三重の滝(みがさねのたき)
せんじゅたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
分岐瀑 50m
滝谷/前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
4.07
三重の滝は、奈良県下北山村北西部に源を発する前鬼川で日本の滝100選の不動七重滝(落差100m)のさらに上流の枝沢に懸かる千手滝(分岐瀑50m)、馬頭滝(段瀑45m)、不動滝(直瀑60m)から成る。
三重の滝/馬頭滝 3.53
馬頭滝
三重の滝(みがさねのたき)
ばとうたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
段瀑 45m
滝谷/前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
3.53
三重の滝は、奈良県下北山村北西部に源を発する前鬼川で日本の滝100選の不動七重滝(落差100m)のさらに上流の枝沢に懸かる千手滝(分岐瀑50m)、馬頭滝(段瀑45m)、不動滝(直瀑60m)から成る。
三重の滝/不動滝 3.10
不動滝
三重の滝(みがさねのたき)
ふどうたき
奈良県吉野郡下北山村前鬼 地図
直瀑 60m
滝谷/前鬼川/北山川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91E1 
3.10
三重の滝は、奈良県下北山村北西部に源を発する前鬼川で日本の滝100選の不動七重滝(落差100m)のさらに上流の枝沢に懸かる千手滝(分岐瀑50m)、馬頭滝(段瀑45m)、不動滝(直瀑60m)から成る。
夫婦滝/左沢の滝 3.37
左沢の滝
夫婦滝(めおとたき)
ひだりさわのたき
奈良県吉野郡十津川村内原 地図
分岐瀑 20m
カリヤス谷/滝川/十津川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91C2 
3.37
夫婦滝は、奈良県十津川村東部の釈迦ヶ岳(1800m)南西麓に源を発するカリヤス谷に懸かる左沢の滝(分岐瀑20m)と右沢の滝(段瀑25m)で構成される滝である。
夫婦滝/右沢の滝 2.93
右沢の滝
夫婦滝(めおとたき)
みぎさわのたき
奈良県吉野郡十津川村内原 地図
段瀑 25m
奥八人谷/滝川/十津川/熊野川
釈迦ヶ岳(1800m)
(GIGAマップル)関西91C2 
2.93
夫婦滝は、奈良県十津川村東部の釈迦ヶ岳(1800m)南西麓に源を発するカリヤス谷に懸かる左沢の滝(分岐瀑20m)と右沢の滝(段瀑25m)で構成される滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー