滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
愛鷹山(1458m)
地図
花川戸の滝 3.63
花川戸の滝
はなかわどのたき
静岡県富士市富士岡 地図
段瀑 13m
赤渕川/沼川
愛鷹山(位牌岳1458m)
(GIGAマップル)関東58G2 
3.63
花川戸の滝は、静岡県富士市を流れる赤渕川に懸かる直瀑である。
足掛けの滝 2.93
足掛けの滝
あしかけのたき
静岡県富士市桑崎 地図
直瀑 10m
赤渕川/沼川
愛鷹山(位牌岳1458m)
(GIGAマップル)関東58G2 
2.93
足掛けの滝は、静岡県富士市東部に聳える愛鷹山(1458m)に源を発する赤渕川に懸かる落差10m程度の直瀑である。下流の銚子ヶ淵の滝から上流700mの場所に位置する。赤淵川東側にある住宅地(陽光台)の中を進んで行き止まりにある広場に駐車。川沿いにあるフェンスの上から川を覗き込むと滝を確認することができる。フェンスの端から川に降りることが出来そうなのだが急斜面となっており、その先は藪で覆われており安全が確保できそうな状況ではなかったため自重した。敢え無く木々の間に僅かに見たのみ。
大棚の滝 3.37
大棚の滝
おおだなのたき
静岡県富士市神谷 地図
直瀑 21m
須津川/沼川
愛鷹山(位牌岳1458m)
(GIGAマップル)関東58H2 
3.37
大棚の滝は、静岡県富士市東部の愛鷹山(1458m)に源を発する須津川渓谷に懸かる落差21mの直瀑である。駐車場から渓谷に入る。整備された道を数百m歩くと渓谷への降り口。その先に吊り橋。その上流に勢いよく流れ落ちる滝が見える。吊り橋を渡ると遊歩道は滝に真っ直ぐ延びる。岩場を歩いて滝壺に近づく。滝の周囲の迫り出した断崖は迫力十分。滝も水量豊富だ。
無名瀑 -.--
無名瀑
むめいばく
静岡県富士市間門 地図
その他 -m
赤渕川/沼川
愛鷹山(位牌岳1458m)
(GIGAマップル)関東58G2 
静岡県富士市東部に聳える愛鷹山(1458m)に源を発する赤渕川に懸かる滝である。
猿棚の滝 3.53
猿棚の滝
さるたなのたき
静岡県富士市鵜無ケ淵 地図
直瀑 40m
赤渕川/沼川
愛鷹山(位牌岳1458m)
(GIGAマップル)関東58G2 
3.53
猿棚の滝は、静岡県富士市東部に聳える愛鷹山(1458m)に源を発する赤渕川に懸かる落差40mの直瀑である。
銚子ヶ淵の滝 2.87
銚子ヶ淵の滝
ちょうしがぶちのたき
静岡県富士市鵜無ケ淵 地図
直瀑 15m
赤渕川/沼川
愛鷹山(位牌岳1458m)
(GIGAマップル)関東58G2 
2.87
銚子ヶ淵の滝は、静岡県富士市東部に聳える愛鷹山(1458m)に源を発する赤渕川に懸かる落差15mの直瀑である。団地の中を通る一般道が開けた場所でガードレール越しに赤渕川を見下ろせば大きな滝壺に滔々と水を落とす滝が見られる。しかし時期によっては水が流れない場合もあるため、大雨や長雨などの後に訪れた方が良い。実際、10年程度前のゴールデンウィークに訪れた際には落水が全く無かった。また駐車スペースがまったくないため、訪問時の駐車スペース探しには苦労するので注意が必要だ。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー