滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
燧ヶ岳(2356m)
地図
絹糸の滝 -.--
絹糸の滝
きんしのたき
福島県南会津郡檜枝岐村
分岐瀑 50m
渋沢/只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105D4 
絹糸の滝は、福島県檜枝岐村を流れる渋沢に懸かる落差50mの滝である。
渋沢大滝 3.53
渋沢大滝
しぼっさわおおたき
福島県南会津郡檜枝岐村 地図
分岐瀑 50m
渋沢/只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105C4 
3.53
渋沢大滝は、福島県檜枝岐村南部を流れる只見川の枝沢である渋沢に懸かる落差50mの分岐瀑である。
抱返の滝 3.03
抱返の滝
だきかえりのたき
福島県南会津郡檜枝岐村 地図
分岐瀑 18m
道行沢/檜枝岐川/只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105D5 
3.03
抱返の滝は、福島県檜枝岐村を流れる桧枝岐川の枝沢である道行沢に懸かる落差18mの分岐瀑である。
蛇滝 3.20
蛇滝
へびたき
福島県南会津郡檜枝岐村 地図
段瀑 5m
硫黄沢/檜枝岐川/只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105D4 
3.20
蛇滝は、福島県檜枝岐村南部を流れる桧枝岐川の枝沢である硫黄沢に懸かる段瀑である。
モーカケの滝 3.73
モーカケの滝
もーかけのたき
福島県南会津郡檜枝岐村 地図
直瀑 30m
モーカケ沢/檜枝岐川/只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105D4 
3.73
モーカケの滝は、福島県檜枝岐村南部ぶ聳える燧ヶ岳(2356m)に源を発するモーカケ沢に懸かる落差30mの直瀑である。「モーカケ」とは平安時代に宮中の女性が腰の後ろにまとった「裳」を掛けたような滝ということから名付けられたと言われる。
三条の滝 4.57
100選
三条の滝
さんじょうのたき
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳 地図
直瀑 100m
只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105C4 
4.57
三条の滝は、福島県檜枝岐村を流れる只見川本流に懸かる落差100m、幅30mの直瀑である。只見川は至仏山(2228m)と燧ヶ岳(2356m)の間に広がる尾瀬ヶ原湿原に源を発し、雪解けの時期には国内有数の水量を誇り豪瀑となる。すぐ上流には、渓流瀑である平滑の滝を見ることができる。只見川沿いの登山道を外れ、鎖のついた階段を足下に気をつけながら慎重におりていくと展望台に到着する。
平滑の滝 3.37
平滑の滝
ひらなめのたき
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳 地図
渓流瀑 50m
只見川/阿賀川/阿賀野川
燧ヶ岳(2356m)
(GIGAマップル)東北105C5 
3.37
平滑の滝は福島県檜枝岐村にあり、尾瀬ヶ原を流れ出た水が日本の滝100選・三条の滝で豪快に落ちるまでの間の只見川に見られる長さ500m・高低差50mにも及ぶ渓流瀑である。渋沢温泉から通じる登山道に途中に見ることが出来る。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー