滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
浅間山(2568m)
地図
浅間大滝 3.63
浅間大滝
あさまおおたき
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢 地図
直瀑 12m
熊川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E4 
3.63
浅間大滝は、群馬県長野原町南部の北軽井沢地区を流れる熊川に懸かる落差12mの幅広の直瀑である。瀧前まで遊歩道が続き、滝も下流の沢も水量多くて迫力十分だ。滝のミストが沢に充満していて涼感たっぷりで真夏日のこの日、この場から離れたくないような気持ちになった。観光客も途切れず滝前で記念撮影をすることが多いため撮影の邪魔にならないようにしたい。この滝の下流300m程度の場所には、魚止の滝が懸かるがこちらも素晴らしい滝なので併せて訪れたい場所だ。
魚止の滝 4.07
魚止の滝
うおどめのたき
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢 地図
渓流瀑 10m
熊川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E4 
4.07
魚止の滝は、群馬県長野原町南部を流れる熊川に懸かる落差10m程度の渓流瀑である。日本百名山の浅間山(2568m)の北東麓に広がる「北軽井沢」と呼ばれる地域にあり、すぐ上流には浅間大滝が懸かる。駐車場から直ぐの場所から滝を俯瞰することもできるが、遊歩道と階段を下り数分で滝の最下部に立つことができる。そこには平らな岩盤が広がる。仰ぎ見るその姿は見事だ。涼感もこの上ない。
千ヶ滝 3.37
千ヶ滝
せんがたき
群馬県吾妻郡長野原町応桑滝原 地図
直瀑 25m
熊川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E3 
3.37
千ヶ滝は、群馬県長野原町中央部を流れる熊川に懸かる落差25mの直瀑である。
左沢の滝 2.93
左沢の滝
ひだりさわのたき
群馬県吾妻郡長野原町応桑滝原 地図
直瀑 12m
熊川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E3 
2.93
千ヶ滝の左沢の滝は、群馬県長野原町中央部を流れる熊川に懸かる落差12mの直瀑である。
不動の滝 3.37
不動の滝
ふどうのたき
群馬県吾妻郡長野原町応桑滝原 地図
段瀑 31m
熊川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E3 
3.37
不動の滝は、群馬県長野原町を流れる熊川に懸かる落差31mの段瀑である。
大沢滝 3.37
大沢滝
おおさわたき
群馬県吾妻郡嬬恋村大平 地図
直瀑 7m
大沢川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85C4 
3.37
大沢滝は、群馬県嬬恋村南部の高峰高原に源を発する大沢川に懸かる落差7mの幅広の直瀑である。この滝へのアプローチは難しい。高原地帯を横切る「つまごいパノラマライン」で広大なキャベツ農場の中を走ると大沢川に架る大沢橋という大きな橋の100m程度東の場所から北に伸びる農道を道なりに1.3km程度北上する。右折して細い道を西に150mで沢の手前で行き止まり。そこから農場の橋を下って100m付近で入渓。背丈ほどのクマザサ(?)の生い茂る20~30m程度の急斜面を伝って沢に下りる必要がある。ただ滝の前に立つとそれまでの苦労が報われる感じがした。
古滝 3.37
古滝
こたき
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原 地図
段瀑 10m
小滝沢/小宿川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85D4 
3.37
古滝は、群馬県嬬恋村南部を流れる小滝沢に懸かる落差10mの段瀑である。
玉垂れの滝 3.03
玉垂れの滝
たまだれのたき
群馬県吾妻郡嬬恋村鹿沢高原 地図
直瀑 7m
湯尻川/吾妻川/利根川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85B4 
3.03
玉垂れの滝は、群馬県嬬恋村南西部の鹿沢高原を流れる湯尻川の枝沢に懸かる落差7mの直瀑である。嬬恋村から長野県東御市に通じる県道94号を南下していると道路脇に「たまだれの滝」と書かれた木製の大きな案内板が立っている。従って坂道を下っていくと広めの駐車場がある。駐車場からは遊歩道が整備されている。橋を渡って東屋までくるとその先は滝まで約100m一直線に延びた遊歩道。ウッドチップの敷かれた歩きやすい遊歩道だ。駐車場から5分程度で滝に到着する。滝口から幾筋の細い水が静かに滴っている優しい感じの滝だ。
大日滝 2.93
大日滝
だいにちたき
長野県小諸市菱平
直瀑 10m
蛇堀川/千曲川/信濃川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85C6 
2.93
大日滝は、長野県小諸市を流れる蛇堀川に懸かる落差10mの滝である。
不動滝 3.03
不動滝
ふどうたき
長野県小諸市菱平 地図
直瀑 10m
蛇堀川/千曲川/信濃川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85C6 
3.03
不動滝は、日本百名山・浅間山(2568m)の南西麓、長野県小諸市と御代田町の境界を流れる蛇堀川に懸かる落差10mの直瀑である。冬は氷瀑となる。
千ヶ滝 3.37
千ヶ滝
せんがたき
長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢 地図
直瀑 20m
湯川/千曲川/信濃川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85D6 
3.37
千ヶ滝は、長野県軽井沢町北部に聳える浅間山(2568m)が古代に発生した大噴火で流れ出た溶岩の突端に生じた湯川に懸かる落差20mの直瀑である。
白糸の滝 4.07
白糸の滝
しらいとのたき
長野県北佐久郡軽井沢町小瀬 地図
伏流瀑 3m
湯川/千曲川/信濃川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E5 
4.07
白糸の滝は、長野県軽井沢町北部に源を発する湯川に懸かる落差3m、幅70mの伏流瀑である。軽井沢随一の観光地だけあって観光客がひっきりなしに訪れ、賑わっている。のんびり撮影を楽しむには早朝が良さそうだ。この地に訪れたのは幼少時以来、数十年ぶりでそのときには浅い滝壺の中で水遊びをしていた記憶があるが、現在ではそれはできなさそうな雰囲気だ。
竜返しの滝 3.10
竜返しの滝
りゅうがえしのたき
長野県北佐久郡軽井沢町小瀬温泉 地図
直瀑 9m
湯川/千曲川/信濃川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85E6 
3.10
竜返しの滝は、長野県軽井沢町北部を流れる湯川に懸かる落差9mの直瀑である。白糸ハイランドウェイの「竜返しの滝」バス停から林道を1.5km(20分)程度を歩くと湯川の沢にたどり着く。その場所から200m上流に向かって遡るとこの滝がある。渓流沿いの観瀑台から50m先の滝を眺める。水量が少なければもう少し近づくことが可能となりそうだ。この日は湯川に靄が立ち込め滝はクリアに見ることはできなかった。
血の滝 3.47
血の滝
ちのたき
長野県北佐久郡軽井沢町追分 地図
直瀑 10m
濁川/湯川/千曲川/信濃川
浅間山(2568m)
(GIGAマップル)関東85D6 
3.47
血の滝は、長野県軽井沢町北部に聳える日本百名山・浅間山(2568m)に源を発する濁川最上流域に懸かる落差10mの直瀑である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー