滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
半国山(774m)
地図
音羽渓谷/音羽の滝 3.53
音羽渓谷/音羽の滝
音羽渓谷(おとわけいこく)
おとわのたき
京都府亀岡市東本梅町赤熊 地図
斜瀑 12m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
3.53
音羽の滝は、音羽渓谷の中で正式な名称を持つ唯一の滝で、渓谷の中流域に懸かる落差12mを三条に分かれて流れる個性的な滝である。
音羽渓谷/無名瀑1 2.83
音羽渓谷/無名瀑1
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく1
京都府亀岡市東本梅町赤熊
渓流瀑 6m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.83
この滝は、音羽渓谷の最下流に懸かる落差6m程度を小さく階段状に落ちる無名の滝である。
音羽渓谷/無名瀑10 3.27
音羽渓谷/無名瀑10
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく10
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
3.27
この滝は、音羽渓谷の中流域に懸かる無名の斜瀑で、落差5mから流れ落ちる姿は雄大で十分に見応えのある滝である。名称がないのが不思議なぐらいだ。前日の大雨の後で水量が多かったためかも知れない。
音羽渓谷/無名瀑12 2.83
音羽渓谷/無名瀑12
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく12
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.83
この滝は、音羽渓谷の上流域に懸かる落差5mの無名の滝で、大小の岩が転がる中を勢いよく流れ下っている。
音羽渓谷/無名瀑13 2.83
音羽渓谷/無名瀑13
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく13
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.83
この滝は、音羽渓谷の上流域に懸かる無名の滝で、落差5m程度を流れ落ちる斜瀑である。
音羽渓谷/無名瀑14 2.83
音羽渓谷/無名瀑14
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく14
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.83
この滝は、音羽渓谷の上流域に懸かる無名の滝で、落差5m程度を勢いよく流れ落ちる滝で、斜瀑と直瀑の複合的な形状をしている。滝の下にはしっかりとした丸い滝壺が形成されているのが特徴的だ。
音羽渓谷/無名瀑15 2.67
音羽渓谷/無名瀑15
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく15
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 3m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の上流域に懸かる無名の滝で、落差3m、幅5m程度を勢いよく流れ落ちる斜瀑である。水が落ちた後の長く尾を引くような白い水しぶきが美しい。
音羽渓谷/無名瀑16 2.67
音羽渓谷/無名瀑16
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく16
京都府亀岡市東本梅町赤熊
渓流瀑 2m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の最上流に懸かる無名の滝で、音羽川本流の落差2m程度の傾斜の小さな段の中を流れ落ちている。前日の大雨の後のこの水量のため、通常はそれほど見栄えのするものではないかも知れない。
音羽渓谷/無名瀑2 2.83
音羽渓谷/無名瀑2
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく2
京都府亀岡市東本梅町赤熊
段瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.83
この滝は、音羽渓谷の下流域に懸かる落差5m程度を大きく2つ、上段についてはさらに細かく階段状に落ちる無名の段瀑である。
音羽渓谷/無名瀑3 2.83
音羽渓谷/無名瀑3
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく3
京都府亀岡市東本梅町赤熊
段瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.83
この滝は、音羽渓谷の下流域に懸かる落差5m程度を階段状に落ちる無名の段瀑である。
音羽渓谷/無名瀑4 2.67
音羽渓谷/無名瀑4
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく4
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 2m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の下流域で高さ2m程度の斜面を末広がりに滑るように流れ落ちる斜瀑である。
音羽渓谷/無名瀑5 2.67
音羽渓谷/無名瀑5
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく5
京都府亀岡市東本梅町赤熊
渓流瀑 2m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の中流域に懸かる落差2m程度の斜面を流れ下る渓流瀑である。
音羽渓谷/無名瀑6 2.67
音羽渓谷/無名瀑6
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく6
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 2m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の中流域に懸かる落差2m程度を二条になって落ちる無名の斜瀑である。
音羽渓谷/無名瀑7 2.67
音羽渓谷/無名瀑7
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく7
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 3m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の中流域に懸かる落差3m程度を二条になって落ちる無名の斜瀑である。名前をつけるなら「夫婦滝」か。二条のそれぞれが末広がりになっており、小さいながらも規模感を感じる滝である。
音羽渓谷/無名瀑8 2.67
音羽渓谷/無名瀑8
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく8
京都府亀岡市東本梅町赤熊
斜瀑 3m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
2.67
この滝は、音羽渓谷の中流域に懸かる落差3m程度の無名の斜瀑である。川の中央に巨大な岩が立ちはだかり分流している。
音羽渓谷/無名瀑9 3.37
音羽渓谷/無名瀑9
音羽渓谷(おとわけいこく)
むめいばく9
京都府亀岡市東本梅町赤熊
直瀑 5m
音羽川/本梅川/園部川/桂川/淀川
半国山(774m)
(GIGAマップル)関西32F5 
3.37
この滝は、音羽渓谷の中流域に懸かる無名の直瀑で、高さ5m程度の滝口で軽くヒョングリしながら水を落とす個性的な滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー