滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
白山(2702m)
地図
姥ヶ滝 4.33
100選
姥ヶ滝
うばがたき
石川県白山市中宮 地図
分岐瀑 111m
親谷/蛇谷川/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87E3 
4.33
姥ヶ滝は、白山(2702m)に源を発する尾添川上流・親谷に注ぎ込む谷に懸かる落差111mの斜面を滑るように流れ落ちる分岐瀑であり、老婆が白髪の髪を振り乱しているような姿からこの名前がつけられたという。白山林道(通称:白山白川郷ホワイトロード)沿いの観光名所。駐車道から100mほど階段と登山道を下る先に「姥ヶ滝」が懸かる。蛇谷川の対岸には混浴露天風呂があるため、カメラを持ってウロウロすると罪悪感を感じる。観光客が多いので風呂に入るのは勇気が要りそうだ。
水法の滝 2.67
水法の滝
みずのりのたき
石川県白山市中宮 地図
分岐瀑 80m
蛇谷川/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87F3 
2.67
水法の滝は、白山(2702m)に源を発する尾添川上流・蛇谷に注ぎ込む谷に懸かる落差80mの分岐瀑である。
霞滝 3.70
霞滝
かすみたき
石川県白山市尾添 地図
段瀑 70m
中ノ川/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87E4 
3.70
霞滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)北麓に源を発する中ノ川の枝沢に懸かる落差70mの段瀑である。
千仞滝 4.23
千仞滝
せんじんたき
石川県白山市白峰 地図
直瀑 60m
湯の谷川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87E6 
4.23
千仞滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)西麓に源を発する湯の谷川最上流部に懸かる落差60mの直瀑である。
不動滝 4.40
不動滝
ふどうたき
石川県白山市白峰 地図
段瀑 70m
細谷川/柳谷川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部82E1 
4.40
不動滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)南西部に源を発する柳谷川に懸かる落差70mの段瀑である。
サコサガの滝 3.10
サコサガの滝
さこさがのたき
福井県大野市上打波 地図
段瀑 22m
桧谷/打波川/九頭竜川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部82D3 
3.10
県道から見る桧谷は、その流れを何度も切り返しながら、最後22mもの落差で滝は完結する。県道から谷底までは優に50m以上はありそう。滝壺に通じる道があるのかないのか…。
大滝 3.10
大滝
おおたき
岐阜県郡上市白鳥町石徹白 地図
直瀑 20m
石徹白川/九頭竜川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部82E3 
3.10
大滝は、岐阜県郡上市北西部の石徹白地区を流れる石徹白川上流域に懸かる落差20mの直瀑である。白山に通じる石徹白登山口の駐車場から登山道とは異なる川沿いの林道を上流に向って進む。1km程度の場所で木々に覆われて入るが正面200m先に大滝を見ることができる。かつて案内板が立っていたと思われるような柱が2本立っている。さらに200m程度林道を進み滝の真横付近まで進むが、滝の姿は全く見ることができない。なお、ここまでの林道はあまり利用されていないのか藪に覆われた箇所やぬかるみなどもあり注意が必要だ。
白水の滝 4.07
白水の滝
しらみずのたき
岐阜県大野郡白川村平瀬 地図
直瀑 72m
白水谷/大白川/庄川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87F6 
4.07
白水の滝は、岐阜県白川村を流れる大白川に懸かる落差72mの直瀑である。平湯大滝、根尾の滝と共に飛騨三大名瀑の一つに数えられる。かつては華厳の滝、那智の滝とともに日本三名瀑の一つとされていたが、上流に出来た白水湖により、季節や時刻により水量調節される滝となり、その座を袋田の滝に奪われたという。垂直に落ちる姿は潔く見事だ。
大杉谷/左俣大滝 -.--
左俣大滝
大杉谷(おおすぎだに)
ひだりまたおおたき
石川県白山市白峰 地図
段瀑 60m
大杉谷川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87D6 
大滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)西麓に源を発する大杉谷川に懸かる滝である。
丸石谷/黒滝 -.--
黒滝
丸石谷(まるいしだに)
くろたに
石川県白山市尾添 地図
その他 -m
丸石谷/滝川/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87D5 
黒滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)北麓に源を発する滝川上流部の丸石谷に懸かる滝である。
丸石谷/三段滝 -.--
三段滝
丸石谷(まるいしだに)
さんだんたき
石川県白山市尾添 地図
段瀑 10m
丸石谷/滝川/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87D5 
三段滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)北麓に源を発する滝川上流部の丸石谷に懸かる落差10mの段瀑である。
丸石谷/百四丈滝 4.50
百四丈滝
丸石谷(まるいしだに)
ひゃくよじょうたき
石川県白山市尾添 地図
直瀑 90m
丸石谷/滝川/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87D5 
4.50
百四丈滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)北麓に源を発する滝川上流部の丸石谷に懸かる落差90mの直瀑である。
目附谷/紅滝 3.37
紅滝
目附谷(めつけたに)
べにたき
石川県白山市尾添 地図
直瀑 40m
小又/目附谷/尾添川/手取川
白山(2702m)
(GIGAマップル)中部87D5 
3.37
紅滝は、石川県白山市南東部に聳える日本百名山・白山(2702m)北西麓に源を発する目附谷上流部の小又(谷)に懸かる滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー