滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
大峰山(1915m)
地図
白井谷滝 3.10
白井谷滝
しらいだにたき
奈良県五條市大塔町中井
直瀑 30m
白井谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88B5 
3.10
白井谷滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川の枝沢である白井谷に懸かる落差30mの直瀑である。
コベウラ滝 3.10
コベウラ滝
こべうらだき
奈良県五條市大塔町惣谷
直瀑 30m
コベウラ谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88B5 
3.10
コベウラ滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川の枝沢であるコベウラ谷に懸かる落差30mの直瀑である。
篠原の滝 2.33
篠原の滝
しのはらのたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
本流瀑 3m
舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(仏経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88C5 
2.33
篠原の滝は、奈良県五條市南部の篠原地区を流れる舟ノ川に懸かる落差3mの本流瀑である。
宮の滝 3.47
宮の滝
みやのたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
段瀑 40m
舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88B5 
3.47
宮の滝は、奈良県五條市の滝山(1140m)に源を発した水が落差40mの三段となって落ちる段瀑である。鬱蒼とした木々の緑の中にあって、滝の部分だけが開けており、滝の全貌が見やすい。
極楽滝 3.10
極楽滝
ごくらくたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
直瀑 25m
中ノ川/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88C6 
3.10
宇無ノ川峡の極楽滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢に懸かる落差25mの直瀑である。
地獄滝 3.37
地獄滝
じごくたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
段瀑 40m
中ノ川/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88C6 
3.37
宇無ノ川峡の地獄滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の支流である中ノ川に懸かる落差40mの段瀑である。
出合滝 2.93
出合滝
であいたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
直瀑 10m
中ノ川/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西91C1 
2.93
宇無ノ川峡の出合滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の支流である中ノ川に懸かる落差10mの直瀑である。
黒瀬滝 3.10
黒瀬滝
くろせだき
奈良県吉野郡上北山村河合 地図
直瀑 30m
北山川/熊野川
大峰山(仏経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88F6 
3.10
黒瀬滝は、奈良県上北山村を流れる北山川の枝沢に懸かる落差30mの直瀑である。国道169号沿いにある道の駅「吉野路上北山」から北に1.2km程度の場所で小さな案内板が立っている。周辺の路肩は広めだが普通車ではギリギリのため車の往来には特に注意が必要だ。枝沢の右岸に設置された鉄梯子で堰堤を乗り越える。その後斜面を伝って下りた沢は堰堤裏の平坦な場所で、そこから正面を見上げると雄大な滝がある。過去には滝前を横切る目障りな1本のケーブルがあったが今回の訪問ではなくなっていたのは朗報。
大黒構谷の滝 3.10
大黒構谷の滝
おおくろかまだにのたき
奈良県吉野郡上北山村白川 地図
段瀑 20m
大黒構谷/白川又川/北山川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88E6 
3.10
大黒構谷の滝は、奈良県上北山村を流れる北山川支流の白川又川の枝沢である大黒構谷に懸かる落差20mの段瀑である。
宇無ノ川峡/赤滝 3.37
赤滝
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
あかたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
分岐瀑 50m
南谷/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88C6 
3.37
宇無ノ川峡の赤滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の支流である南谷に懸かる落差50mの分岐瀑である。
宇無ノ川峡/雨滝 2.93
雨滝
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
あめだき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
直瀑 20m
宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D6 
2.93
宇無ノ川峡の雨滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢に懸かる落差20mの直瀑である。
宇無ノ川峡/白藤滝 3.63
白藤滝
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
しらふじたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
直瀑 40m
宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D6 
3.63
宇無ノ川峡の白藤滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢に懸かる落差40mの直瀑である。
宇無ノ川峡/二重滝 3.37
二重滝
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
にじゅうたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
段瀑 20m
宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西91C1 
3.37
宇無ノ川峡の二重滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の支流である中ノ川に懸かる落差20mの段瀑である。
宇無ノ川峡/二段滝 -.--
二段滝
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
にだんたき
奈良県吉野郡十津川村旭
段瀑 8m
宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D6 
宇無ノ川峡の二段滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢に懸かる落差8mの段瀑である。
宇無ノ川峡/南谷滝 3.37
南谷滝
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
みなみたにだき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
直瀑 20m
南谷/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D6 
3.37
宇無ノ川峡の南谷滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢である南谷に懸かる落差20mの直瀑である。
宇無ノ川峡/無名瀑 -.--
無名瀑
宇無ノ川峡(うむのかわきょう)
むめいばく
奈良県吉野郡十津川村旭
分岐瀑 80m
宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D6 
奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢に懸かる落差80mの分岐瀑である。
大谷/大谷滝 3.37
大谷滝
大谷(おおたに)
おおたにだき
奈良県五條市大塔町中井 地図
直瀑 50m
大谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88B6 
3.37
大谷滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川の枝沢である大谷に懸かる落差50mの直瀑である。
大谷/左股沢の滝 2.93
左股沢の滝
大谷(おおたに)
ひだりまたさわのたき
奈良県五條市大塔町中井
直瀑 8m
大谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88B6 
2.93
左股沢の滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川の枝沢である大谷に懸かる落差8mの直瀑である。
地獄谷/アメドマリの滝 3.70
アメドマリの滝
地獄谷(じごくだに)
あめどまりのたき
奈良県五條市大塔町篠原
段瀑 8m
地獄谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.70
アメドマリの滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川上流部の地獄谷に懸かる落差8mの滝である。
地獄谷/桶側の滝 3.80
桶側の滝
地獄谷(じごくだに)
おけがわのたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
段瀑 20m
地獄谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.80
桶側の滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川上流部の地獄谷に懸かる落差20mの段瀑である。
地獄谷/黒滝 -.--
黒滝
地獄谷(じごくだに)
くろたに
奈良県五條市大塔町篠原
直瀑 80m
イブキクラ谷/地獄谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
黒滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川上流部のイブキクラ谷に懸かる落差80mの直瀑である。
十郎谷/無名瀑 -.--
無名瀑
十郎谷(じゅうろうたに)
むめいばく
奈良県吉野郡上北山村白川 地図
分岐瀑 15m
十郎谷/白川又川/北山川/熊野川
大峰山(仏経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88E6 
奈良県上北山村を流れる北山川支流の白川又川の枝沢である十郎谷に懸かる落差15mの分岐瀑である。名称不明。
双門峡/一の滝 3.10
一の滝
双門峡(そうもんきょう)
1のたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
直瀑 30m
弥山川/音無川/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
3.10
双門峡は、奈良県天川村南部に聳える大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する弥山川が創った峡谷であり、日本を代表する秘境とも言われる。一の滝は、双門峡下流部に懸かる落差30mの直瀑である。
双門峡/二の滝 3.10
二の滝
双門峡(そうもんきょう)
2のたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
段瀑 20m
弥山川/音無川/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
3.10
双門峡は、奈良県天川村南部に聳える大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する弥山川が創った峡谷であり、日本を代表する秘境とも言われる。二の滝は、双門峡下流部に懸かる落差20mの段瀑である。
双門峡/三の滝 3.37
三の滝
双門峡(そうもんきょう)
3のたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
直瀑 20m
弥山川/音無川/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
3.37
双門峡は、奈良県天川村南部に聳える大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する弥山川が創った峡谷であり、日本を代表する秘境とも言われる。三の滝は、双門峡下流部に懸かる落差20mの直瀑である。
双門峡/ガマ滝 2.50
ガマ滝
双門峡(そうもんきょう)
がまたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
直瀑 6m
弥山川/音無川/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
2.50
双門峡は、奈良県天川村南部に聳える大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する弥山川が創った峡谷であり、日本を代表する秘境とも言われる。ガマ滝は、双門峡に懸かる落差6mの直瀑である。
双門峡/双門の滝 4.23
100選
双門の滝
双門峡(そうもんきょう)
そうもんのたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
段瀑 70m
弥山川/音無川/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
4.23
双門峡は、奈良県天川村南部に聳える大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する弥山川が創った峡谷であり、日本を代表する秘境とも言われる。双門の滝は、双門峡上流部に懸かり、垂直に切り立ち、断ち割られたような岩盤を深くえぐりながら落ちる落差70mの段瀑である。下流には一の滝、二の滝、三の滝がある。
双門峡/双竜の滝 2.50
双竜の滝
双門峡(そうもんきょう)
そうりゅうのたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
分岐瀑 3m
弥山川/音無川/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
2.50
双門峡は、奈良県天川村南部に聳える大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する弥山川が創った峡谷であり、日本を代表する秘境とも言われる。双竜の滝は、双門峡に懸かる落差3mの分岐瀑である。
布引谷/魚止滝 2.93
布引谷/魚止滝
布引谷(ぬのびきたに)
うおどめだき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
斜瀑 2m
布引谷/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
2.93
魚止滝は、奈良県天川村南東部に聳える日本百名山・大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する布引谷に懸かる落差2mの斜瀑である。上北山村との境界にある行者還トンネル出口から天川村中心部に向かって2.8kmの場所で、山側から流れ出た水が鉄筋が敷かれた下の水路を通って国道309号を横切っている場所。その場所から布引谷を見下ろすと勢いよく放たれた水が下の淵に水しぶきを上げて落ちている姿を見ることができる。国道から谷はほぼ垂直の崖となっており、直接滝の前に出ることはできなさそうだが、他の方が正面から撮影した写真があることから、滝の正面に出る何らかの方法があるようだが、確認はできなかった。
布引谷/布引滝 3.37
布引滝
布引谷(ぬのびきたに)
ぬのびきたき
奈良県吉野郡天川村北角 地図
段瀑 30m
布引谷/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.37
布引滝は、奈良県天川村南部に聳える日本百名山・大峰山(八経ヶ岳1915m)に源を発する布引谷に懸かる落差30mの段瀑である。
布引谷/無名瀑 2.50
布引谷/無名瀑
布引谷(ぬのびきたに)
むめいばく
奈良県吉野郡天川村北角 地図
分岐瀑 20m
布引谷/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
2.50
奈良県天川村南西部、日本百名山・大峰山に源を発する布引谷の枝沢に懸かる無名の分岐瀑。国道309号で布引谷を横切る橋から行者還トンネル方面に250m程度進んだ場所にある。滝の横には車1台分のスペースがあるので駐車しても迷惑はかからなそうだ。道路の下が放水路でその前が窪んでおり、その場所に降り立って見上げて望む。かなり上方から落ちてくるが実際の落差は不明だ。国道には多くの車が通過していくが、この場所に止めてこの無名な滝を鑑賞していく人は中々いない。
布引谷/無名瀑 2.50
布引谷/無名瀑
布引谷(ぬのびきたに)
むめいばく
奈良県吉野郡天川村北角 地図
斜瀑 15m
布引谷/川迫川/天ノ川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D4 
2.50
奈良県天川村南西部、日本百名山・大峰山に源を発する布引谷の枝沢に懸かる無名の滝。国道309号で布引谷を横切る橋から天川村中心部方面に600m程度北上した場所にある。小さな橋の山側の沢の上方から何段にもなって落ちてくる。沢の入口付近は倒木あり藪ありと少々荒れている。それらを越えて沢を5m程度登った場所から撮影。最上段は岩に隠れて少し見えづらい。国道309号は狭い道だが、橋の袂は少し路肩が広がっているのでその場所に橋に寄せて駐車。
日裏山谷/雄滝 3.53
雄滝
日裏山谷(ひうらやまたに)
おたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
直瀑 60m
日裏山谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.53
雄滝は、奈良県五條市南東部に聳える大峰山(最高峰:八経ヶ岳1915m)に源を発する日裏山谷に懸かる落差60mの直瀑である。
日裏山谷/天上グラ滝 3.27
天上グラ滝
日裏山谷(ひうらやまたに)
てんじょうぐらたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
直瀑 50m
本谷/日裏山谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.27
天上グラ滝は、奈良県五條市南部を流れる十津川支流の舟川上流部の日裏谷に懸かる落差50mの直瀑である。
日裏山谷/マトグラ滝 3.10
マトグラ滝
日裏山谷(ひうらやまたに)
まとぐらたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
直瀑 25m
三ッグラ谷/日裏山谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.10
マトグラ滝は、奈良県五條市南部を流れる十津川支流の舟ノ川上流部の日裏山谷支流の三ッグラ谷に懸かる落差25mの直瀑である。
日裏山谷/迷滝 3.53
迷滝
日裏山谷(ひうらやまたに)
まよいたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
直瀑 80m
日裏山谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.53
迷滝は、奈良県五條市南部を流れる十津川支流の舟川上流部の日裏谷に懸かる落差80mの直瀑である。
日裏山谷/雌滝 3.37
雌滝
日裏山谷(ひうらやまたに)
めたき
奈良県五條市大塔町篠原 地図
直瀑 15m
日裏山谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
3.37
雌滝は、奈良県五條市南部を流れる十津川支流の舟川上流部の日裏谷に懸かる落差15mの直瀑である。
不動小屋谷/池小屋滝 3.37
池小屋滝
不動小屋谷(ふどうこやたに)
いけごやたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
分岐瀑 18m
不動小屋谷/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西91C1 
3.37
宇無ノ川峡の池小屋滝は、奈良県十津川村を流れる十津川上流部の宇無ノ川の枝沢である不動小屋谷出合上流に懸かる落差18mの直瀑である。
不動小屋谷/不動滝 3.90
不動滝
不動小屋谷(ふどうこやたに)
ふどうたき
奈良県吉野郡十津川村旭 地図
分岐瀑 50m
不動小屋谷/宇無ノ川/旭川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西91C1 
3.90
宇無ノ川峡の不動滝は、奈良県十津川村北部を流れる宇無ノ川(十津川支流)の枝沢に懸かる落差50mの分岐瀑である。
三ツグラ谷/アメドマリの滝 -.--
アメドマリの滝
三ツグラ谷(みつぐらだに)
あめどまりのたき
奈良県五條市大塔町篠原
段瀑 25m
三ツグラ谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(八経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
アメドマリの滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川上流部の三ツグラ谷に懸かる落差25mの段瀑である。
三ツグラ谷/大滝 -.--
大滝
三ツグラ谷(みつぐらだに)
おおたき
奈良県五條市大塔町篠原
段瀑 60m
三ツグラ谷/舟ノ川/小原川/十津川/熊野川
大峰山(仏経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88D5 
大滝は、奈良県五條市南部を流れる舟ノ川上流部の三ツグラ谷に懸かる落差60mの二段の滝である。
明芽谷/無名瀑 -.--
無名瀑
明芽谷(みょうがたに)
むめいばく
奈良県吉野郡上北山村白川 地図
斜瀑 8m
明芽谷/白川又川/北山川/熊野川
大峰山(仏経ヶ岳1915m)
(GIGAマップル)関西88E6 
名所不明のこの滝は、奈良県上北山村を流れる白川又川(北山川支流)の枝沢である明芽谷に懸かる落差8mの斜瀑である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー