滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
大山(1729m)
地図
鮎返しの滝 3.10
鮎返しの滝
あゆかえしのたき
鳥取県東伯郡琴浦町一向ヶ平 地図
分岐瀑 15m
加勢蛇川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
3.10
鮎返しの滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える大山(1729m)に源を発する加勢蛇川に懸かる落差15mの分岐瀑である。日本の滝100選・大山滝の下流1km程度の場所で、登山道途中の吊り橋のほぼ直下に懸かる。
大休滝 3.20
大休滝
おおやすみだき
鳥取県東伯郡琴浦町一向ヶ平 地図
直瀑 10m
大休谷/地獄谷/加勢蛇川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
3.20
大休滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える日本百名山・大山(1729m)に源を発する加勢蛇川上流部の大休谷に懸かる落差10mの直瀑である。
烏谷の滝 2.60
烏谷の滝
からすだにのたき
鳥取県東伯郡琴浦町一向ヶ平 地図
直瀑 3m
烏谷/地獄谷/加勢蛇川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
2.60
烏谷の滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える大山(1729m)に源を発する加勢蛇川上流部の烏谷に懸かる落差3mの直瀑である。
大山滝 4.13
100選
大山滝
だいせんたき
鳥取県東伯郡琴浦町一向ヶ平 地図
段瀑 43m
加勢蛇川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D5 
4.13
大山滝は、鳥取県琴浦町に聳える大山(1729m)に源を発する加勢蛇川上流部に懸かる段瀑である。大山観瀑台は大山滝を俯瞰することができる。少々危険ではあるが鉄鎖と縄を頼りに断崖を下ると滝壺に下りることができる。かつては3段の滝であったが、1934年の室戸台風により滝の形は2段に変貌し、2011年の台風12号により大山滝左岸の断崖が大崩落し、落差14mの下段の滝のほぼ全てを失った。
野田滝 3.27
野田滝
のだだき
鳥取県東伯郡琴浦町一向ヶ平 地図
段瀑 60m
地獄谷/加勢蛇川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
3.27
野田滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える日本百名山・大山(1729m)に源を発する加勢蛇川上流部の地獄谷に懸かる落差30mの直瀑である。
夫婦滝 2.77
夫婦滝
めおとだき
鳥取県東伯郡琴浦町一向ヶ平
分岐瀑 10m
地獄谷/加勢蛇川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
2.77
夫婦滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える日本百名山・大山(1729m)に源を発する加勢蛇川上流部の地獄谷に懸かる落差10mの分岐瀑である。
鱒返しの滝 4.40
鱒返しの滝
ますかえしのたき
鳥取県東伯郡琴浦町山川 地図
段瀑 47m
勝田川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
4.40
鱒返しの滝は、鳥取県琴浦町南西部に聳える大山(1729m)山塊の一つ勝田ヶ山(1149m)に源を発する勝田川の支流に懸かる落差47mの段瀑である。勝田川を渡る県道34号「鱒返滝橋」の西詰に登山道の入口がある。入口周辺に小さな駐車スペースや広めの路肩があり駐車は可能だ。入山するとつづら折りの登山道が続く。この登山道は船上山に懸かる千丈滝(雄滝・雌滝)に通じる登山道で、その途中にこの滝を見ることができる。10分程度歩くと分岐点(右:千丈滝、左:鱒返しの滝)に到着。右に進路を取り5分程度歩くと観瀑台に到着した。観瀑台に立つと覆い茂る木々越しの対岸の岩壁に優雅に流れ落ちる滝を見ることができた。ただ観瀑台からは木々に邪魔されて滝壺を見ることができなかったのが残念な点。秋冬の季節なら全体像を捉えることができそうだ。観瀑台の裏手にロープの垂れ下がった垂直に近い急斜面を直登する道があった。もしやここを越える絶景があるかもと、これを進むと千丈滝に通じる登山道に合流した。無念にも絶景を見ることはできなかった。
地蔵滝 2.33
地蔵滝
じぞうたき
鳥取県西伯郡伯耆町岸本
渓流瀑 -m
佐陀川/日野川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85B4 
2.33
地蔵滝は、鳥取県伯耆町の佐陀川にあるらしい滝である。平成の名水百選「地蔵滝の泉」が有名。
別所川滝 3.10
別所川滝
べっしょがわのたき
鳥取県西伯郡伯耆町岸本
直瀑 15m
別所川/日野川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85B4 
3.10
別所川滝は、鳥取県伯耆町を流れる日野川支流の別所川に懸かる落差15mの直瀑である。
金屋谷の滝 2.93
金屋谷の滝
かなやだにのたき
鳥取県西伯郡伯耆町溝口
直瀑 5m
清山川/日野川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85B4 
2.93
金屋谷の滝は、鳥取県伯耆町を流れる清山川上流部に懸かる落差5mの直瀑である。
阿弥陀 滝/阿弥陀滝 3.10
阿弥陀滝
阿弥陀 滝(あみだたき)
あみだたき
鳥取県西伯郡大山町大山 地図
分岐瀑 50m
阿弥陀川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85C5 
3.10
阿弥陀滝は、鳥取県大山町南部に聳える日本百名山・大山(1729m)に源を発する阿弥陀川に懸かる落差50mの分岐瀑である。
かまこしき渓谷/かまこしき滝 2.93
かまこしき滝
かまこしき渓谷(かまこしきけいこく)
かまこしきたき
鳥取県日野郡江府町助沢 地図
段瀑 5m
俣野川/日野川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85C6 
2.93
かまこしき滝は、伯耆大山の一部である象山(1085m)に源を発する俣野川に懸かる落差5mの段瀑である。
かまこしき渓谷/竜口滝 3.20
竜口滝
かまこしき渓谷(かまこしきけいこく)
たつぐちだき
鳥取県日野郡江府町助沢 地図
直瀑 10m
俣野川/日野川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85C6 
3.20
竜口滝は、伯耆大山の一部である象山(1085m)に源を発する俣野川に懸かる落差6mの直瀑である。
千丈滝/雄滝 2.67
千丈滝/雄滝
千丈滝(せんじょうたき)
おだき
鳥取県東伯郡琴浦町山川 地図
分岐瀑 60m
雄滝川/勝田川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
2.67
千丈滝は、鳥取県琴浦町の南に聳える大山(1729m)山塊の一つ船上山の断崖に懸かる雄滝と雌滝の2つの滝の総称。雄滝は正面から向かって左に懸かる落差60mの分岐瀑である。船上山の北側を巻くように通る県道34号に「千丈滝展望駐車場」があり、その場所から2つの滝を遠望するのが一般的。しかし、2つの滝には登山道が通じている。近くにある名勝「鱒返しの滝」に通じる登山道の分岐からさらに1km程度進むと雄滝この滝に到着する。さらに150m程度進むと雌滝に到着する。
千丈滝/雌滝 3.10
千丈滝/雌滝
千丈滝(せんじょうたき)
めだき
鳥取県東伯郡琴浦町山川 地図
分岐瀑 45m
勝田川
大山(1729m)
(GIGAマップル)中国85D4 
3.10
千丈滝は、鳥取県琴浦町の南に聳える大山(1729m)山塊の一つ船上山の断崖に懸かる雄滝と雌滝の2つの滝の総称。雌滝は正面から向かって左に懸かる落差45mの分岐瀑である。船上山の北側を巻くように通る県道34号に「千丈滝展望駐車場」があり、その場所から2つの滝を遠望するのが一般的。しかし、2つの滝には登山道が通じている。近くにある名勝「鱒返しの滝」に通じる登山道の分岐からさらに1km程度進むと雄滝この滝に到着する。さらに150m程度進むと雌滝に到着する。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー