滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
福士川渓谷
地図
無名瀑 2.50
福士川渓谷/無名瀑
ふくしがわけいこく
むめいばく
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
段瀑 8m
福士川/富士川
2.50
無名瀑 2.67
福士川渓谷/無名瀑
ふくしがわけいこく
むめいばく
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
段瀑 10m
福士川/富士川
2.67
上の滝 3.37
上の滝
ふくしがわけいこく
うえのたき
山梨県南巨摩郡南部町福士
分岐瀑 20m
福士川/富士川
(GIGAマップル)関東58B1 
3.37
福士川渓谷は、山梨県南部町南西部を流れる福士川が創った渓谷である。上の滝は、福士川に懸かる落差20mの分岐瀑である。
風吹の滝 3.63
風吹の滝
ふくしがわけいこく
かざふきのたき
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
段瀑 60m
福士川/富士川
(GIGAマップル)関東58B1 
3.63
福士川渓谷は、山梨県南部町南西部を流れる福士川が創った渓谷である。風吹の滝は、福士川右岸の枝沢に懸かる落差60mの段瀑である。
七ツ釜滝 3.63
福士川渓谷/七ツ釜滝
ふくしがわけいこく
ななつがまたき
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
直瀑 15m
福士川/富士川
(GIGAマップル)関東58B1 
3.63
福士川渓谷は、山梨県南部町南西部を流れる福士川が創った渓谷である。七ツ釜滝は、福士川本流に懸かる落差15mの直瀑である。下流から数えて七番目に当たることが名前の由来である。
無名瀑 2.93
福士川渓谷/無名瀑
ふくしがわけいこく
むめいばく
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
段瀑 10m
夕陽川/福士川/富士川
(GIGAマップル)関東58B1 
2.93
福士川渓谷は、山梨県南部町南西部を流れる福士川が創った渓谷である。この渓谷に懸かる落差10mの段瀑である。
無名瀑 3.20
福士川渓谷/無名瀑
ふくしがわけいこく
むめいばく
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
段瀑 38m
福士川/富士川
(GIGAマップル)関東58B1 
3.20
福士川渓谷は、山梨県南部町南西部を流れる福士川が創った渓谷である。七ツ釜の滝は、福士川に懸かる落差38mの段瀑である。
遊覧滝 3.37
福士川渓谷/遊覧滝
ふくしがわけいこく
ゆうらんたき
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
分岐瀑 20m
福士川/富士川
(GIGAマップル)関東58B1 
3.37
遊覧滝は、山梨県南部町南西部にある福士川渓谷で見られる落差20mの分岐瀑である。国道52号沿いの道の駅とみざわから県道801号、802号を経て福士川上流部の奥山温泉に向けて西進し2km付近。左側に雄大な滝が現れる。徒歩で旧道を進めば滝は至近距離だ。
無名瀑 2.77
福士川渓谷/無名瀑
ふくしがわけいこく
むめいばく
山梨県南巨摩郡南部町福士 地図
分岐瀑 6m
福士川/富士川
(GIGAマップル)中部58B1 
2.77
山梨県南部町南部を流れる福士川の下流域の枝沢に懸かる落差6m程度の無名の滝である。国道52号道沿いにある道の駅とみざわ付近から県道801号に入って約4.2km地点で「森のオアシス公園」の250m程度手前で。県道を走行していると杉林の合間、僅かにその姿を見ることができる。駐車スペースはないため往来の邪魔にならないよう注意が必要。滝に向かって林の中を進むこと1分程度。落差は小さいながらも滝壺を従える。しかし滝壺は幾つもの倒木や枯れ木で埋め尽くされんばかりの状況だった。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー