滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
梅の木轟公園
地図
梅の木轟の滝 3.20
梅の木轟の滝
うめのきとどろのたき
熊本県八代市泉町五家荘下屋敷 地図
段瀑 38m
谷内川/川辺川/球磨川
雁俣川(1315m)
(GIGAマップル)九州69F2 
3.20
梅の木轟の滝は、熊本県八代市東部を流れる谷内川の枝沢に懸かる落差38mの段瀑である。国道445号を進むと谷に架かる「梅の木轟公園吊り橋」が目印となる。この橋は、吊り橋の多いこの地域でも代表的な吊り橋である。吊り橋を渡って300m程度、昇竜滝上部に架かる「酔心橋」(吊り橋)を渡って対岸に渡れば、滝壺に通じ、滝を見上げてみることができる。引き返して、遊歩道の終点まで進むと滝の全貌を上から俯瞰することができる。
昇竜滝 2.50
昇竜滝
しょうりゅうたき
熊本県八代市泉町五家荘下屋敷 地図
斜瀑 5m
谷内川/川辺川/球磨川
雁俣川(1315m)
(GIGAマップル)九州69F2 
2.50
昇竜滝は、熊本県八代市東部を谷内川の枝沢に懸かる落差5mの斜瀑である。国道445号を進むと谷に架かる「梅の木轟公園吊り橋」が目印となる。この橋は、吊り橋の多いこの地域でも代表的な吊り橋である。吊り橋を渡って230m程度で龍門橋(小吊り橋)を渡ってすぐ先。「梅ヶ枝の滝」の上流に位置し、遊歩道先にある「酔心橋」付近から勢いよく流れ落ちている。
梅ヶ枝の滝 2.50
梅ヶ枝の滝
うめがえのたき
熊本県八代市泉町五家荘下屋敷 地図
直瀑 5m
谷内川/川辺川/球磨川
雁俣川(1315m)
(GIGAマップル)九州69F2 
2.50
梅ヶ枝の滝は、熊本県八代市東部を谷内川の枝沢に懸かる落差5mの直瀑である。国道445号を進むと谷に架かる「梅の木轟公園吊り橋」が目印となる。この橋は、吊り橋の多いこの地域でも代表的な吊り橋である。吊り橋を渡って230m程度で龍門橋(小吊り橋)にたどり着く。滝は橋の直下付近に流れ落ちる。遊歩道や橋の上からは滝の撮影がしづらい。斜面を伝って吊り橋の下に潜り込み撮影。
腰越の滝 2.77
腰越の滝
こしこしのたき
熊本県八代市泉町五家荘下屋敷 地図
直瀑 10m
穴川/川内川
雁俣川(1315m)
(GIGAマップル)九州69F2 
2.77
腰越の滝は、熊本県八代市東部を谷内川の枝沢に懸かる落差5mの斜瀑である。国道445号を進むと谷に架かる「梅の木轟公園吊り橋」が目印となる。この橋は、吊り橋の多いこの地域でも代表的な吊り橋である。この吊橋を梅の木轟の滝に向かう遊歩道と逆の方に進み、沢に向かって5分程度下りていくと小さな吊り橋がある。この吊り橋から見下ろすように眺める。この吊り橋を渡って斜面を上り詰めると国道445号にでる。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー