滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
保殿の七滝
地図
七の滝 2.33
保殿の七滝/七の滝
ほどののななたき
7のたき
愛知県豊田市阿蔵町保殿 地図
直瀑 2m
野原川/巴川/矢作川
(GIGAマップル)中部56B5 
2.33
保殿の七滝は、愛知県豊田市東部を流れる野原川の枝沢に懸かる連瀑である。七の滝は、山田滝の上流200m程度の場所に懸かる落差2m程度の小滝であるが、この滝が七の滝であるかどうかは諸説ある。林道から竹藪の中を強行突破するとこの小滝の前に出ることができる。
山田滝 2.33
保殿の七滝/山田滝
ほどののななたき
やまだたき
愛知県豊田市阿蔵町保殿 地図
段瀑 7m
野原川/巴川/矢作川
(GIGAマップル)中部56B5 
2.33
保殿の七滝を構成する要素である山田滝は、愛知県豊田市の保殿地区を流れる野原川の支流に懸かる落差7mを三段となって落ちる段瀑であり、下流から四の滝、五の滝、六の滝と呼ばれている。さらに別名として下流から不動滝、琵琶滝、栃の木滝という名前も持つ。滝前に「山田滝」と書かれた社殿がある。
三の滝 2.60
保殿の七滝/三の滝
ほどののななたき
3のたき
愛知県豊田市阿蔵町保殿 地図
斜瀑 4m
野原川/巴川/矢作川
(GIGAマップル)中部56B5 
2.60
保殿の七滝は、愛知県豊田市東部を流れる野原川の枝沢に懸かる連瀑である。三の滝は、最下流の一の滝から300m程度上流に懸かる落差4m程度の斜瀑である。ガードレールの間に降り口がある。その先で滝を横から見るのが一般的なようだが、さらに下流から遡上すると正面から見ることも可能という。
二の滝 2.33
保殿の七滝/二の滝
ほどののななたき
2のたき
愛知県豊田市阿蔵町保殿 地図
渓流瀑 2m
野原川/巴川/矢作川
(GIGAマップル)中部56B5 
2.33
保殿の七滝は、愛知県豊田市東部を流れる野原川の枝沢に懸かる連瀑である。二の滝は、最下流の一の滝から100m程度上流に懸かる落差2m程度の段瀑である。野原川と農地の間にあるあぜ道から見るのが一般的のようだ。この滝を二の滝と呼ぶかどうかは諸説あるようだ。
一の滝 3.10
保殿の七滝/一の滝
ほどののななたき
1のたき
愛知県豊田市阿蔵町保殿 地図
直瀑 4m
野原川/巴川/矢作川
(GIGAマップル)中部56B5 
3.10
保殿の七滝は、愛知県豊田市東部を流れる野原川の枝沢に懸かる連瀑である。最下流にある一の滝はこの滝群の中で最大規模の落差4mの幅広の滝で、国道473号線脇に祀られる瀧見不動明王の脇から遊歩道が通じる。途中では間近で俯瞰するように滝を見ることも可能。さらに遊歩道を下れば河原まで下りることができる。川の中洲から真正面に見る姿も圧巻だ。この滝を一の滝と呼ぶかどうかは諸説あるようだ。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー