滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
口窄谷
地図
口窄谷の無名瀑 2.50
口窄谷/口窄谷の無名瀑
くちすぼたに
くちすぼたにのむめいばく
三重県松阪市飯高町波瀬 地図
段瀑 8m
口窄谷/櫛田川
(GIGAマップル)中部14A4 
2.50
三重県松阪市波瀬地区を流れる櫛田川の枝沢である口窄谷に懸かる落差8mの段瀑である。
泰運寺の滝 2.33
口窄谷/泰運寺の滝
くちすぼたに
たいうんじのたき
三重県松阪市飯高町波瀬 地図
段瀑 4m
口窄谷 / 櫛田川
(GIGAマップル)中部14A4 
2.33
泰運寺の滝(仮称)は、三重県松阪市飯高町波瀬を流れる櫛田川の枝沢である口窄谷の奥にある「天開山泰雲寺」の本堂脇の駐車場の奥に懸かる落差4mの段瀑である。波瀬地区の国道166号線から「天開山泰雲寺」の標識に従って林道に入り1.7km程度の場所。駐車場から遊歩道ですぐだ。当初は、下流100m程度の場所にある藤壺の滝と間違えて訪れていた。
二ノ渡滝 2.93
二ノ渡滝
くちすぼたに
にのわたりたき
三重県松阪市飯高町波瀬 地図
直瀑 3m
口窄谷/櫛田川
(GIGAマップル)中部14A4 
2.93
二の渡滝は、三重県松阪市飯高町波瀬にあるの落差3mの滝である。
藤壺の滝 2.33
口窄谷/藤壺の滝
くちすぼたに
ふじつぼのたき
三重県松阪市飯高町波瀬 地図
斜瀑 2m
口窄谷 / 櫛田川
(GIGAマップル)中部14A4 
2.33
藤壺の滝は、三重県松阪市飯高町波瀬を流れる櫛田川の枝沢である口窄谷に懸かる落差2mの斜瀑である。「天開山泰雲寺」に通じる道路の脇に立つ「彩の道」と彫られた石碑のすぐ裏手に懸かるが、滝を示す案内板などはなく、泰雲寺のイラストマップにも記されていない。波瀬地区の国道166号線から「天開山泰雲寺」の標識に従って林道に入り1.6km程度の場所。緩やかな斜面に遊歩道が滝まで通じる。滝の規模は小さいがその下の岩盤を丸くくり抜いたかのような滝壺が実に見事だ。
斧取滝 3.03
口窄谷/斧取滝
くちすぼたに
よきとりたき
三重県松阪市飯高町波瀬 地図
段瀑 4m
口窄谷/櫛田川
(GIGAマップル)中部14A4 
3.03
斧取滝は、三重県松阪市飯高町波瀬を流れる櫛田川の枝沢である口窄谷にある落差4mの段瀑である。波瀬地区の国道166号線から「天開山泰雲寺」の標識に従って林道に入り480m程度進んだ場所。滝の100m上流付近に駐車スペースがある。滝は林道から見下ろすこともできるが、50m程度下流の斜面を下って沢に下り遡上すると滝の目の前にたどり着く。長靴を履いてのアプローチが良さそうだ。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー