滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
高千穂峡
地図
あららぎの滝 -.--
あららぎの滝
たかちほきょう
あららぎのたき
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
その他 -m
あららぎの滝は、宮崎県高千穂町にある高千穂峡に見られる滝である。
蛇ヶ渕の滝 3.37
蛇ヶ渕の滝
たかちほきょう
じゃがぶちのたき
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
直瀑 40m
五ヶ瀬川
阿蘇山(高岳1592m)
(GIGAマップル)九州65F4 
3.37
高千穂峡は、宮崎県高千穂町を流れる五ヶ瀬川が創る峡谷で太古の昔に阿蘇山が噴火した際の溶岩が柱状節理となってみることができ、国指定の天然記念物にもなっている。蛇ヶ渕の滝は峡谷に懸かる落差40mの直瀑である。
玉垂の滝 2.50
高千穂峡/玉垂の滝
たかちほきょう
たまだれのたき
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井 地図
伏流瀑 10m
五ヶ瀬川
阿蘇山(高岳1592m)
(GIGAマップル)九州65F4 
2.50
高千穂峡は、宮崎県高千穂町を流れる五ヶ瀬川が創る峡谷で太古の昔に阿蘇山が噴火した際の溶岩が柱状節理となってみることができ、国指定の天然記念物にもなっている。玉垂の滝は峡谷の左岸に懸かる落差10mの伏流瀑である。有名な真名井の滝に隠れて、この伏流瀑を訪ねる人は少ない様子。付近はバスや自家用車がひっきりなしに通過するために注意が必要。
天孫降臨の滝 3.63
天孫降臨の滝
たかちほきょう
てんそんこうりんのたき
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
直瀑 -m
五ヶ瀬川
阿蘇山(高岳1592m)
(GIGAマップル)九州65F4 
3.63
高千穂峡は、宮崎県高千穂町を流れる五ヶ瀬川が創る峡谷で太古の昔に阿蘇山が噴火した際の溶岩が柱状節理となってみることができ、国指定の天然記念物にもなっている。天孫降臨の滝は峡谷に懸かる滝である。
藤四郎の滝 -.--
藤四郎の滝
たかちほきょう
とうしろうのたき
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井 地図
直瀑 10m
(GIGAマップル)九州65F3 
真名井の滝 3.20
100選
高千穂峡/真名井の滝
たかちほきょう
まないのたき
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井 地図
直瀑 17m
五ヶ瀬川
阿蘇山(高岳1592m)
(GIGAマップル)九州65F4 
3.20
高千穂峡は、宮崎県高千穂町を流れる五ヶ瀬川が創る峡谷で太古の昔に阿蘇山が噴火した際の溶岩が柱状節理となってみることができ、国指定の天然記念物にもなっている。真名井の滝は峡谷の左岸に懸かる落差17mの直瀑である。水量が少なくても雰囲気のある滝の下流に架けられた御橋はバスの通行や観光客が多くて三脚を立てての撮影はしにくい。遊歩道を歩いて滝の上流に向かえば、かろうじて三脚の立てられる程度の撮影スポットがある。ボートに乗って撮影という選択肢もある。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー