滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
三段峡
地図
赤滝 3.20
赤滝
さんだんきょう
あかだき
広島県山県郡安芸太田町川手 地図
分岐瀑 15m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
3.20
三段峡は、広島県安芸太田町を流れる柴木川を中心とした峡谷である。赤滝は、柴木川に懸かる落差15mの分岐瀑である。
雄滝 3.10
雄滝
さんだんきょう
おたき
広島県山県郡安芸太田町川手 地図
分岐瀑 30m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61D5 
3.10
雄滝は、広島県安芸太田町にある三段峡を流れる紫木川に懸かる落差30mの滝である。
上夫婦淵の滝 2.43
三段峡/上夫婦淵の滝
さんだんきょう
かみめおとふちのたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
段瀑 4m
小坂川/柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.43
三段峡は、広島県安芸太田町北西部を流れる柴木川を中心とした峡谷であり、上夫婦淵の滝は、その支流である小坂川に懸かる落差4mの段瀑である。中段に滝の規模に似合わない広い滝壺があるのが印象的だ。道路沿いのガードレール越しに見ることになる。
貴船滝 2.77
三段峡/貴船滝
さんだんきょう
きふねたき
広島県山県郡北広島町西八幡原 地図
段瀑 10m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.77
三段峡は、広島県北広島町南西部にある聖湖(樽床ダム)の下流の紫木川周辺の峡谷をいう。貴船滝は、「三段峡」の上流域「上三段峡」の主瀑である三ツ滝(段瀑31m)の下流で合流する右岸の枝沢に懸かる落差10m程度の段瀑である。遊歩道脇に見ることができるが、滝名は遊歩道マップに紹介されているのみで、三ツ滝で引き返してしまう観光客も目にする。
繰糸滝 2.67
繰糸滝
さんだんきょう
くりいとたき
広島県山県郡北広島町西八幡原 地図
分岐瀑 40m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.67
繰糸滝は、広島県北広島町にある三段峡を流れる紫木川に懸かる落差40mの滝である。
繰糸滝 2.83
繰糸滝
さんだんきょう
くりいとだき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
斜瀑 50m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
2.83
三段峡は、広島県安芸太田町を流れる柴木川を中心とした峡谷である。繰糸滝は、柴木川に懸かる落差50mの斜瀑である。
黒滝 -.--
黒滝
さんだんきょう
くろたき
広島県山県郡安芸太田町柴木
その他 25m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61D5 
黒滝は、広島県安芸太田町にある三段峡を流れる紫木川に懸かる落差25mの滝である。
三段滝 3.53
三段峡/三段滝
さんだんきょう
さんだんたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
段瀑 24m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
3.53
三段峡は広島県安芸太田町西部の柴木川沿いの特別名勝地であり、その中でも「五大壮観(黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝)」の一つで峡谷の名前の由来となった三段滝である。三段との名称ではあるが、実際は全長75m、落差24.5mを四段になって豪快に落ちる段瀑である。「水梨駐車場」からの遊歩道は綺麗に整備されており歩きやすい。滝前は観瀑台が設置され広々と安心して滝を楽しむことができる。
猪上らずの滝 2.77
三段峡/猪上らずの滝
さんだんきょう
ししあがらずのたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
斜瀑 9m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
2.77
三段峡は広島県安芸太田町西部の柴木川沿いの特別名勝地であり様々な渓谷美を見せてくれる場所である。この滝は、三方が岩壁に囲まれて、かつて猟師が猪を追い込んで捕まえていたと云われる「猪上らず」と呼ばれる場所で、そこに懸かる落差9mの斜瀑である。「餅ノ木駐車場」から三段滝に通じる遊歩道の途中に見ることができる。正式な名称として紹介はされていない。
姉妹滝 3.37
姉妹滝
さんだんきょう
しまいだき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
分岐瀑 30m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
3.37
三段峡は、広島県安芸太田町を流れる柴木川を中心とした峡谷である。姉妹滝は、柴木川に懸かる落差30mの分岐瀑である。
下夫婦淵の滝 2.17
三段峡/下夫婦淵の滝
さんだんきょう
しもめおとふちのたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
渓流瀑 2m
小坂川/柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.17
三段峡は、広島県安芸太田町北西部を流れる柴木川を中心とした峡谷であり、下夫婦淵の滝は、その支流である小坂川に懸かる落差2mの小さな渓流瀑である。その先には滝の規模に不釣り合いな広い滝壺があるのが特徴だ。道路沿いのガードレール越しに見ることになる。
玉緒滝 2.77
三段峡/玉緒滝
さんだんきょう
たまおたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
分岐瀑 23m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
2.77
三段峡は広島県安芸太田町西部の柴木川沿いの特別名勝地であり様々な渓谷美を見せてくれる場所である。玉緒滝は、柴木川右岸に懸かる落差23mの分岐瀑である。「餅ノ木駐車場」から三段滝に通じる遊歩道の途中に見ることができる。遊歩道マップには記載があるが、遊歩道には案内板は立っていない。
出合滝 3.37
三段峡/出合滝
さんだんきょう
であいたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
段瀑 15m
小坂川/柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
3.37
三段峡は、広島県安芸太田町を流れる柴木川を中心とした峡谷である。出合滝は、「上餅ノ木口」から遊歩道を800m程度北上した場所で柴木川に小坂川が合流する場所に懸かる落差15mの段瀑である。遊歩道と沢の間は木々や藪に覆われているが、少々沢側に踏み出せば視界が開け全貌を満喫できるだろう。
天狗滝 2.50
三段峡/天狗滝
さんだんきょう
てんぐたき
広島県山県郡安芸太田町小板 地図
直瀑 5m
小坂川/柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.50
三段峡は、広島県安芸太田町北西部を流れる柴木川を中心とした峡谷であり、天狗滝は、その支流である小坂川に懸かる落差5mの直瀑である。滝を真横から見ることは可能だが、滝前にある巨岩の陰になって正面側から滝の全貌を見ることは難しい。道路沿いのガードレール越しに見ることになる。
樋の口の滝 2.17
三段峡/樋の口の滝
さんだんきょう
といのくちのたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
渓流瀑 1m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.17
三段峡は、広島県安芸太田町北西部を流れる柴木川を中心とした峡谷であり、樋の口の滝は、その支流である小坂川に懸かる落差1m程度の小さな渓流瀑である。その形状はまさに「樋」で、幅1m程度の樋から水が流れている様子が見られる。
二段滝 3.70
三段峡/二段滝
さんだんきょう
にだんたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
直瀑 11m
横川川/柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
3.70
三段峡は広島県安芸太田町西部の柴木川沿いの特別名勝地であり様々な渓谷美を見せてくれる場所である。二段滝は、柴木川の支流である横川川に懸かる落差11mの直瀑である。かつては二段の滝であったが下段部分が崩落したという。滝壺が広がり、水質も素晴らしい。この滝へは下流から有料渡船により「猿飛」という峡谷を通り、その先の滝壺に設置された船着き場で下船して滝壺の縁に立つ。
三筋滝 2.50
三段峡/三筋滝
さんだんきょう
みすじたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
斜瀑 5m
小坂川/柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.50
三段峡は、広島県安芸太田町北西部を流れる柴木川を中心とした峡谷であり、三筋滝は、その支流である小坂川に懸かる落差5mの段瀑である。滝は三条に分かれた姿をしているようだが、周囲は木々に覆われておりその姿をはっきり確認することができず、撮影にも不向きな状態だった。
三ッ滝 3.37
三段峡/三ッ滝
さんだんきょう
みつだき
広島県山県郡北広島町西八幡原 地図
段瀑 31m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
3.37
三段峡は、広島県北広島町南西部にある聖湖(樽床ダム)の下流の紫木川周辺の峡谷をいう。三ッ滝は、「三段峡」の中でも「上三段峡」と呼ばれる上流域に懸かる落差31mを6段になって落ちる段瀑である。広い観望スペースはなく、滝壺の縁に沿った遊歩道からみることになるため、観光客の往来が多いときには、三脚を広げての撮影には控えた方が良さそうだ。すぐ下流の貴船滝や竜門滝にも足を伸ばしたい。
娘滝 2.77
三段峡/娘滝
さんだんきょう
むすめたき
広島県山県郡安芸太田町横川 地図
分岐瀑 13m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C5 
2.77
三段峡は、広島県安芸太田町を流れる柴木川を中心とした峡谷である。その「上餅ノ木口」から遊歩道を300m程度北上した場所で、柴木川の右岸の枝沢に懸かるのが娘滝で、落差13mの分岐瀑である。
雌滝 3.10
雌滝
さんだんきょう
めたき
広島県山県郡安芸太田町柴木 地図
斜瀑 44m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61D5 
3.10
雌滝は、広島県安芸太田町にある三段峡を流れる紫木川に懸かる落差44mの滝である。
竜門滝 2.77
三段峡/竜門滝
さんだんきょう
りゅうもんたき
広島県山県郡北広島町西八幡原 地図
段瀑 9m
柴木川/太田川
(GIGAマップル)中国61C4 
2.77
竜門滝は、広島県北広島町南西部にある特別名勝三段峡の中でも最上流の聖湖(樽床ダム)の下流域である「上三段峡」にある峡谷が狭まった竜門に懸かる落差9mの段瀑であり、この地域の主瀑である三ツ滝(段瀑31m)の下流200m付近の柴木川本流に水量豊富で豪快に流れ落ちている。遊歩道脇に見ることができるが、観望スペースがあまりなく、全貌を眺められないのが少々残念である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー