滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
横谷峡
地図
横谷峡は、岐阜県下呂市金山町を流れる飛騨川支流の横谷川が創る峡谷であり、下流から白滝、二見滝、紅葉滝、鶏鳴滝の4つの滝を見ることができる。
鶏鳴滝 3.53
横谷峡/鶏鳴滝
よこやきょう
けいめいだき
岐阜県下呂市金山町金山 地図
直瀑 20m
横谷川/馬瀬川/飛騨川/木曽川
(GIGAマップル)中部72D1 
3.53
鶏鳴滝は、最下流の白滝から1300m程度上流でこの渓谷最上流にある落差20mを直瀑である。林道を下りた先に東屋が立ち滝を眺めることができる。滝までは50m以上離れており深く勢いのある沢に阻まれて近寄ることは難しそうだ。滝壺の色合いから察するにそこそこの深さを持っているかも知れない。
紅葉滝 3.63
横谷峡/紅葉滝
よこやきょう
もみじたき
岐阜県下呂市金山町金山 地図
段瀑 5m
横谷川/馬瀬川/飛騨川/木曽川
(GIGAマップル)中部72D1 
3.63
紅葉滝は、最下流の白滝から1100m程度上流にある落差5mの段瀑である。軽くヒョングリする下段部分がアクセントとなる個性的な滝だ。滝の規模に反して滝壺も広い。さらに透明度は秀逸である。林道を逸れて渓谷沿いの遊歩道を200m程度歩く。林道から滝壺に直接繋がる鉄階段も設置されている。
二見滝 3.80
横谷峡/二見滝
よこやきょう
ふたみたき
岐阜県下呂市金山町金山 地図
段瀑 7m
横谷川/馬瀬川/飛騨川/木曽川
(GIGAマップル)中部72D1 
3.80
二見滝は、最下流の白滝から100m程度上流にある落差7mを二段で落ちる段瀑である。上下段とも同規模の滝でバランスが良い。滝壺は浅く広がり、透明度は秀逸である。林道から緑色の鉄階段が滝壺まで伸びている。
白滝 3.37
横谷峡/白滝
よこやきょう
しろたき
岐阜県下呂市金山町金山 地図
直瀑 10m
横谷川/馬瀬川/飛騨川/木曽川
(GIGAマップル)中部72D1 
3.37
最下流にある白滝は落差10mの直瀑であり、広い滝壺を従えている。滝壺周辺は広場となっており暑い季節に涼むのも紅葉を楽しむのも良さそうだ。水量の少ない12月でもそこそこの迫力のある滝を楽しめた。
愛蓮の滝 2.17
横谷峡/愛蓮の滝
よこやきょう
あいれんのたき
岐阜県下呂市金山町金山 地図
段瀑 22m
善心谷/横谷川/馬瀬川/飛騨川/木曽川
(GIGAマップル)中部72D1 
2.17
愛蓮の滝は、岐阜県下呂市金山町にある横谷峡の枝沢である善心谷に懸かる落差22mの段瀑である。善心谷は横谷峡南側の山を越えた先にある谷で遊歩道(健脚向き)で行き来することができる。一般的には横谷峡トンネル東側出口から230m程度東で林道を500m程度北上した道路脇に見る事ができる。水量は期待できない。谷に向かって踏み跡はあるがそこそこ荒れている。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー