滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
背戸峨廊
地図
背戸峨廊は、福島県いわき市北部を流れる夏井川渓谷の一つの景勝地で、いわき市出身の草野心平が命名した。「背戸」とは隠れた場所、「峨廊」は美しい岩壁を意味する。夏井川支流の江田川沿いに遊歩道と登山道が整備され数多くの滝や渓流を見ることができる。JR磐越東線「江田駅」から西に200mの場所に入り口。
三連滝 3.37
三連滝
せとがろう
さんれんのたき
福島県いわき市小川町 地図
段瀑 25m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.37
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。三連滝は落差25mの段瀑である。
見返りの滝 2.83
見返りの滝
せとがろう
みかえりのたき
福島県いわき市小川町 地図
その他 20m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.83
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。見返りの滝は、落差20mの滝である。
鹿の子滝 3.63
鹿の子滝
せとがろう
かのこだき
福島県いわき市小川町 地図
分岐瀑 25m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.63
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。鹿の子滝は落差25mの分岐瀑である。
心字の滝 2.93
心字の滝
せとがろう
しんじのたき
福島県いわき市小川町 地図
その他 -m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.93
龍の寝床 3.37
龍の寝床
せとがろう
りゅうのねどこ
福島県いわき市小川町 地図
分岐瀑 15m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.37
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。龍の寝床は落差15mの分岐瀑である。
黒鍋の渕 2.50
黒鍋の渕
せとがろう
くろなべのふち
福島県いわき市小川町
斜瀑 4m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.50
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。黒鍋の渕は落差4mの斜瀑である。
黄金とろかし 2.67
黄金とろかし
せとがろう
おうごんとろかし
福島県いわき市小川町
斜瀑 8m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.67
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。黄金とろかしは落差8mの斜瀑である。
龍門の滝 3.10
龍門の滝
せとがろう
りゅうもんのたき
福島県いわき市小川町 地図
斜瀑 30m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.10
背戸峨廊は福島県いわき市を流れる夏井川支流の江田川下流にある渓谷。夏井川渓谷の一部であり、その見事な景観を郷土出身の詩人、草野心平により命名された。龍門の滝は、江田川に懸かる落差30mの斜瀑である。
片鞍の滝 3.63
片鞍の滝
せとがろう
かたくらのたき
福島県いわき市小川町 地図
分岐瀑 10m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.63
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。片鞍の滝は落差10mの分岐瀑である。
不動滝 -.--
不動滝
せとがろう
ふどうたき
福島県いわき市小川町 地図
直瀑 -m
江田川/夏井川
釜ん淵 2.67
釜ん淵
せとがろう
かまんぶち
福島県いわき市小川町 地図
段瀑 15m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.67
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。釜ん淵は落差15mの段瀑である。
トッカケの滝 3.37
背戸峨廊/トッカケの滝
せとがろう
とっかけのたき
福島県いわき市小川町 地図
直瀑 10m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.37
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の景勝地の呼称で草野心平(詩人)に命名によるものという。JR磐越西線「江田駅」から県道41号を西に200m程度の場所に背戸峨廊への入口がある。林道を500m程度北上するとトイレの併設された駐車場がある。トッカケの滝は、駐車場から登山道を歩いて20分程度、最初に見ることのできる滝らしい滝で落差10mの直瀑である。大きく二股に分かれた水を滝壺に落としていた。滝壺の下流側は広々とした河原となっており、腰を下ろして休憩やエネルギー補給に最適だ。
廻り淵 2.50
背戸峨廊/廻り淵
せとがろう
まわりぶち
福島県いわき市小川町 地図
渓流瀑 5m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.50
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の景勝地の呼称で草野心平(詩人)に命名によるものという。JR磐越西線「江田駅」から県道41号を西に200m程度の場所に背戸峨廊への入口がある。林道を500m程度北上するとトイレの併設された駐車場がある。廻り淵は、駐車場から登山道を歩いて15分程度で見ることのできる落差5mの渓流瀑である。小さく数段となって落ちている滝だが、周辺は倒木や落枝などが埋め尽くされているなどあって撮影には不向きな状態となっていたのが残念。「廻り淵」とは、魚がこれ以上遡れず廻り下ったことから名付けられたという。
鼎の斜瀑 2.67
鼎の斜瀑
せとがろう
かなえのしゃばく
福島県いわき市小川町
斜瀑 8m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
2.67
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。鼎の斜瀑は落差8mの斜瀑である。
唐箕の滝 3.03
唐箕の滝
せとがろう
とうみのたき
福島県いわき市小川町
斜瀑 5m
江田川/夏井川
(GIGAマップル)東北22E3 
3.03
背戸峨廊は、福島県いわき市北部の神楽山(808m)に源を発する江田川周辺の地域の呼称で、草野心平(詩人)に命名によるものという。唐箕の滝は落差5mの斜瀑である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー