滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
荒沢
地図
夫婦鹿滝 -.--
夫婦鹿滝
あらさわ
めおとしかたき
栃木県日光市日光 地図
その他 -m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
女峰山(2464m)
(GIGAマップル)関東94G1 
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、夫婦鹿滝はその最上流に懸かる滝だが、通常は空滝のようである。
雲隠滝 -.--
雲隠滝
あらさわ
くもがくしたき
栃木県日光市日光 地図
その他 30m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、荒沢では夫婦鹿滝に続く滝であるが、通常は空滝のようである。
慈観滝 2.93
慈観滝
あらさわ
じかんたき
栃木県日光市日光 地図
直瀑 10m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.93
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、慈観滝は荒沢上流部に懸かる落差10mの直瀑であるが、砂防工事の影響により、昔流れて居た場所とは変わってしまったと聞く。
三段の滝 -.--
三段の滝
あらさわ
さんだんのたき
栃木県日光市日光 地図
段瀑 -m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
女峰山(2464m)
(GIGAマップル)関東94G2 
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、三段の滝は荒沢の中流域で枝沢とが合流する場所に懸かる段瀑である。
初音滝 3.37
初音滝
あらさわ
はつねたき
栃木県日光市日光 地図
直瀑 10m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
3.37
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、初音滝はその中流域に懸かる落差10mの直瀑である。
観音滝 3.20
観音滝
あらさわ
かんのんたき
栃木県日光市日光 地図
直瀑 5m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
3.20
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、観音滝はその中流域に懸かる落差5mの直瀑で、日光三名瀑の裏見の滝の上流に当たる。
日月滝 2.93
日月滝
あらさわ
じつげつたき
栃木県日光市日光
直瀑 8m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.93
日月滝は、栃木県日光市を流れる荒沢に懸かる落差8mの滝である。
裏見の滝 4.07
荒沢/裏見の滝
あらさわ
うらみのたき
栃木県日光市日光 地図
直瀑 30m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
4.07
裏見の滝は、華厳の滝、霧降の滝と並んで日光三名瀑に数えられている落差30mの直瀑である。かつては自然道から滝の裏側を見ることが出来たことからこの名が付けられた。厳冬期には氷瀑となるという。
白糸滝 2.93
荒沢/白糸滝
あらさわ
しらいとのたき
栃木県日光市日光 地図
分岐瀑 25m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.93
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、白糸滝は、この沢で最も美しく、日光三名瀑の一つに数えられる裏見の滝の右側に懸かる落差25m程度の分岐瀑である。
相生滝 2.93
荒沢/相生滝
あらさわ
あいおいだき
栃木県日光市日光 地図
分岐瀑 15m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.93
相生滝は、栃木県日光市北部に聳える女峰山(2464m)に源を発する荒沢に懸かる落差15mの分岐瀑である。日光を代表する名瀑裏見の滝がすぐ隣に懸かっており、少々陰に隠れた存在であり、付近には滝名の表記もない滝だが、単独でも十分に見事な滝である。裏見の滝を望む観瀑台のすぐ脇に懸かる。見上げると水飛沫を浴びそうだ。
布引滝 2.67
荒沢/布引滝
あらさわ
ぬのびきのたき
栃木県日光市日光
段瀑 20m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.67
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、布引滝は、裏見の滝に通じる遊歩道の途中に見ることが出来る落差20mの段瀑である。
一の滝 2.93
一の滝
あらさわ
いちのたき
栃木県日光市日光 地図
段瀑 5m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.93
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、一の滝はその下流部の枝沢に懸かる落差5mの段瀑である。
魚止滝 2.93
魚止滝
あらさわ
うおどめたき
栃木県日光市日光 地図
段瀑 20m
荒沢/大谷川/鬼怒川/利根川
男体山(2486m)
(GIGAマップル)関東94G2 
2.93
荒沢は、栃木県日光市に聳える男体山(2486m)北東麓に源を発する大谷川の支流であり、魚止の滝はその最下流に懸かる落差20m程度の二段の滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー