滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
今福の滝
地図
今福の滝は、京都府宮津市中央部を流れる大手川支流の今福川に懸かる7段の滝で、その総落差は78mあると言われている。
1の滝 2.93
今福の滝/1の滝
いまふくのたき
1のたき
京都府宮津市今福 地図
直瀑 6m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
2.93
遊歩道の最終地点は1の滝。2の滝との間の30m程度の長さの渓流脇を歩きながら滝壺の前に出る。滝の上部で別の遊歩道と合流するのだが、その遊歩道の橋(コンクリート)が滝の上部に見えてしまうのが惜しい。
2の滝 3.10
今福の滝/2の滝
いまふくのたき
2のたき
京都府宮津市今福 地図
分岐瀑 20m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
3.10
2の滝と3の滝は同時に見ることが出来る。2つ合わせて約40mの滝となる。遊歩道の最終地点1の滝を目指せば、少々危険はあるが2の滝の最上部に立つことが出来る。最上部から見る景色は絶景。
3の滝 3.10
今福の滝/3の滝
いまふくのたき
3のたき
京都府宮津市今福 地図
分岐瀑 19m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
3.10
遊歩道からも2の滝、3の滝を同時に見ることが出来るが、ここは遊歩道を外れて3の滝の前にある広場に立ち寄るとする。3の滝前には春には桜が咲き誇る。やはり滝は見上げた方が迫力があって良い。
4の滝 2.67
今福の滝/4の滝
いまふくのたき
4のたき
京都府宮津市今福
分岐瀑 5m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
2.67
「滝神社」から続く渓谷沿いの道は7の滝付近で終わり、その先は岩場を歩くことになる。しかし目の前には2m超の大きな岩。これをよじ登れば4の滝を目の前にすることが出来たがよじ登ることが出来ず断念。望遠で滝を狙う。一応、遊歩道から見下ろすことも出来る。
5の滝 -.--
5の滝
いまふくのたき
5のたき
京都府宮津市今福
段瀑 2m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
水量が少なかったのか実態がつかめず撮影なし。
6の滝 -.--
6の滝
いまふくのたき
6のたき
京都府宮津市今福
段瀑 2m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
水量が少なかったのか実態がつかめず撮影なし。
7の滝 2.23
今福の滝/7の滝
いまふくのたき
7のたき
京都府宮津市今福
段瀑 4m
今福川/大手川
赤岩山(669m)
(GIGAマップル)関西14F5 
2.23
遊歩道を歩いて約5分程度で「滝神社」。鳥居をくぐり抜け渓谷に進むとその先に小さな滝を見ることが出来る。今福の滝の最も下に位置するのが7の滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー