滝ペディア 滝ペディア~日本の滝をめぐる~
  • 日本の滝
    都道府県/市区町村検索 いろいろな検索
    滝群一覧 源流山岳一覧 水系一覧 GIGAマップル一覧
    日本の滝100選 紹介書籍
    新着情報
  • タカ坊の滝めぐり
    足跡 足跡(地域別) 足跡(達成順) 都道府県別集計 日本の滝100選 SNS公開一覧 作品一覧 訪問滝地図(GoogleMap) 未訪問滝地図(GoogleMap)
  • ランキング
    落差ランキング50 規模ランキング50
    滝型式ランキング50 滝名称ランキング50
    裏見のできる滝ランキング30 ヒョングリ滝ランキング30 手軽に行ける良い滝ランキング50 お気に入りの滝ランキング50 滝名ランキング100
    都道府県別魅力度ランキング
  • その他
    滝のミニ百科 世界の名瀑・名溪 更新履歴 リンク集 生成AI回答集 ヘルプ プロフィール
  • ログイン
伏見稲荷
地図
青木ヶ瀧 2.17
青木ヶ瀧
ふしみいなり
あおきがたき
京都府京都市伏見区深草笹山町 地図
人工瀑 3m
鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
青木ヶ瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。この付近の社の中では唯一撮影禁止となっている。
荒木瀧 2.17
荒木瀧
ふしみいなり
あらきたき
京都府京都市伏見区深草願成町 地図
人工瀑 2m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
御壺瀧 2.33
御壺瀧
ふしみいなり
おつぼたき
京都府京都市東山区今熊野南谷町 地図
人工瀑 2m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.33
御壺瀧は、京都市伏見区にある稲荷山を流れる三の橋川に懸かる落差2mの滝である。
岩瀧 1.73
伏見稲荷/岩瀧
ふしみいなり
がんりゅうたき
京都府京都市伏見区深草極楽寺山町 地図
人工瀑 3m
南谷/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
1.73
岩瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝であるが、水は枯れている。稲荷山への登山道分岐にある末廣瀧を回り込んで1分程度歩いた場所のある。
清瀧 2.33
清瀧
ふしみいなり
きよたき
京都府京都市伏見区稲荷山 地図
人工瀑 3m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.33
清瀧は、京都市伏見区にある稲荷山を流れる三の橋川に懸かる落差3mの滝である。
清メ瀧 1.57
伏見稲荷/清メ瀧
ふしみいなり
きよめたき
京都府京都市伏見区稲荷山 地図
人工瀑 3m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
1.57
清メ瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内南部にある滝行のための滝である。奥社に続く千本鳥居から外れて南側に斜面を下っていくとその先にこの滝があるが、現在は枯れ滝となっている。観光客でごった返す千本鳥居や奥社と異なり、人の姿はなくひっそりとした場所だ。
弘法ヶ瀧 2.17
伏見稲荷/弘法ヶ瀧
ふしみいなり
こうぼうがたき
京都府京都市伏見区深草笹山町 地図
人工瀑 2m
鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
弘法ヶ瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。
五社の瀧 2.33
五社の瀧
ふしみいなり
ごしゃのたき
京都府京都市東山区今熊野南谷町 地図
人工瀑 2m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.33
権太夫瀧 2.17
権太夫瀧
ふしみいなり
ごんだゆうたき
京都府京都市伏見区深草願成町 地図
人工瀑 3m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
七面の瀧 2.17
伏見稲荷/七面の瀧
ふしみいなり
しちめんのたき
京都府京都市伏見区深草極楽寺山町 地図
人工瀑 5m
南谷/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
七面の瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南東側に点在する社にある滝行のための滝である。この辺りの滝の中では規模が一番大きい。道路沿いに立つ案内板に従って斜面を下り建物の間を抜けると滝場がある。この下流には鳴瀧が懸かっている。
白菊の滝 2.17
伏見稲荷/白菊の滝
ふしみいなり
しらぎくのたき
京都府京都市伏見区深草極楽寺山町 地図
人工瀑 3m
南谷/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
白菊の滝は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。道路脇に白い鳥居が立っており、その先の朱色の扉を開けるとその先に滝場がある。
白瀧 2.17
白瀧
ふしみいなり
しらたき
京都府京都市伏見区稲荷山 地図
人工瀑 3m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
末廣瀧 2.17
伏見稲荷/末廣瀧
ふしみいなり
すえひろたき
京都府京都市伏見区深草極楽寺山町 地図
人工瀑 3m
南谷/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
末廣瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。稲荷山への登山道の分岐点にある建物の裏手にある。滝は朱色の扉で閉ざされており滝に触れることはできないが、祠の脇の隙間から首をのばせばその姿を何とか見ることができる。
清明瀧 2.17
清明瀧
ふしみいなり
せいめいのたき
京都府京都市伏見区稲荷山 地図
人工瀑 3m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
清明瀧は、京都市伏見区にある稲荷山を流れる三の橋川に懸かる落差3mの滝である。
鳴瀧 2.17
伏見稲荷/鳴瀧
ふしみいなり
なるたき
京都府京都市伏見区深草極楽寺山町 地図
人工瀑 2m
南谷/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
鳴瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南東に点在する社にある滝行のための滝である。すぐ上流にある七面の瀧の入り口を行きすぎて細い通路を通り、竹林の中の斜面を下ると滝場にたどり着く。
御劔の瀧 2.17
伏見稲荷/御劔の瀧
ふしみいなり
みつるぎのたき
京都府京都市伏見区深草極楽寺山町 地図
人工瀑 3m
南谷/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
御劔の瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。道路沿いに立つ白い鳥居の間の石段を少し上がった場所に朱色の扉がある。その扉の先に滝場がある。
命婦瀧 2.17
伏見稲荷/命婦瀧
ふしみいなり
みょうぶたき
京都府京都市伏見区深草笹山町 地図
人工瀑 3m
鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
命婦瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。鳥居を潜って石段を上がってすぐの場所。
薬力瀧 2.17
薬力瀧
ふしみいなり
やくりきたき
京都府京都市伏見区稲荷山 地図
人工瀑 3m
三の橋川/鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
八嶋瀧 2.17
伏見稲荷/八嶋瀧
ふしみいなり
やしまたき
京都府京都市伏見区深草笹山町 地図
人工瀑 3m
鴨川/桂川/淀川
稲荷山(233m)
(GIGAマップル)関西44C3 
2.17
八嶋瀧は、京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の外側、南側に点在する社にある滝行のための滝である。

©2006 takipedia.com

滝マップ
  • 評価5評価5
  • 評価4評価4
  • 評価3評価3
  • 評価2評価2
  • 評価1評価1
  • 未評価未評価
  • 訪問済訪問済
地図選択メニュー