嘉見滝
概要
嘉見滝は、徳島県三好市西部を流れる伊予川(吉野川支流)に懸かる落差45mの分岐瀑である。相川橋北詰から100m程度の場所の路肩に「史跡 寺野源左衛門 青木藤太郎神社」と書かれた木製の案内板が立つ。その脇に沢に下りる道が通じ、数分とかからずに銅山川の岩盤地帯に出る。左手に落差5m程度の無名の滝を横目に、さらに岩盤の上を下流方面に200m程度進むと木々の間に案内板が立つ。小さな沢があり、その上流にかかるのが嘉見滝がある。
基本情報
よみ | かみだき |
---|---|
滝型式 | 分岐瀑 |
落差 |
45m
|
所在地 | 徳島県三好市山城町寺野 |
水系 | 銅山川/吉野川 |
マップル | 四国27B4 ※2015年版以降 |
緯度・経度 |
緯度:33.969181/経度:133.744222
|
アプローチ
徳島県三好市西部の国道32号線から分岐する国道319号線を2.5lkm程度進んだ場所の相川橋を渡って右折し100m程度が降下場所。岩盤地帯を下流側に歩き、再び、登山道に入ると案内板が立つ。
評価:2.17
形状 | 個性 | 規模 | 水質 | 水量 | 体力 | 技術 | 案内 | 整備 | 駐車 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 1 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 |
参考文献
- 『日本滝名鑑(No.3408)』
訪問歴(1回)
同じ市区町村(徳島県三好市)の滝 (18件)
タビノハナ | 徳島県三好市西祖谷山 | 段瀑 80m | 3.10 |
一の轟 | 徳島県三好市池田町松尾 | 3.10 | |
下轟 | 徳島県三好市東祖谷山西山 | 直瀑 2m | 3.03 |
金剛の滝 | 徳島県三好市三野町加茂野宮 | 直瀑 25m | 3.10 |
御来光の滝 | 徳島県三好市井川町 | 直瀑 50m | 3.10 |
三の轟 | 徳島県三好市池田町松尾 | 20m | 3.10 |
大釜の滝 | 徳島県三好市西祖谷山村 | 直瀑 5m | 2.93 |
中轟 | 徳島県三好市東祖谷山西山 | 直瀑 18m | 3.10 |
二の轟 | 徳島県三好市池田町松尾 | 3.10 | |
白糸の滝 | 徳島県三好市東祖谷山大枝 | 直瀑 15m | 3.20 |
八枚なべら | 徳島県三好市三野町 | 段瀑 30m | 3.10 |
半田滝 | 徳島県三好市山城町頼広 | 斜瀑 | 2.50 |
琵琶の滝 | 徳島県三好市西祖谷山村 | 分岐瀑 30m | 3.37 |
桧の滝 | 徳島県三好市山城町新学 | 段瀑 37m | 3.10 |
無名瀑 | 徳島県三好市山城町寺野 | 斜瀑 5m | 2.50 |
無名瀑 | 徳島県三好市山城町小川谷 | 段瀑 5m | 2.50 |
由賀の滝 | 徳島県三好市山城町光兼 | 段瀑 75m | 3.10 |
龍頭の滝 | 徳島県三好市三野町加茂野宮 | 直瀑 14m | 3.37 |